「落人伝説」に見る「落人」の「疑心暗鬼」と「進退窮まる極限状態」
1.平家落人伝説 「落人伝説」と言えば、「平家落人伝説」が最も有名ですね。 「安徳天皇が落ち延びたという伝説」があります...
団塊世代が雑学や面白い話を発信しています
1.平家落人伝説 「落人伝説」と言えば、「平家落人伝説」が最も有名ですね。 「安徳天皇が落ち延びたという伝説」があります...
1.蛍の光 私が学校に通っていた昭和30年代~40年代の頃は、「蛍の光」が「卒業式の歌」の定番でした。しかし最近は、卒業式で「...
1.「百聞は一見に如かず」とは これは、「あることについて百回繰り返して聞くよりも、自分の目で一回見る方が確実だ」ということで...
2019年6月に70歳を目前にして完全リタイアしてからは、時間に余裕ができたので、悠々自適の生活を満喫しようと、このブログを本格的に...
1950年に吉田内閣の池田勇人蔵相が「所得の少ない方は麦、所得の多い方はコメを食うというような経済原則に沿った方へ持って行きたい」と...
「虎は死して皮を残し、人は死して名を残す」ということわざがありますが、名を残すだけでなく死後もお金を稼ぎ続けている人々がいま...
1.「野人暦日なし」(やじんれきじつなし) サラリーマンを完全リタイアした翌日から何日間かは、長年の習慣で朝早く目が覚めました...
<伊勢参宮・宮川の渡し>(歌川広重) 1.「おかげ参り」 (1)「おかげ参り」とは 「おかげ参り」とは、「...
エリザベス1世(1533年~1603年、イングランドとアイルランドの女王在位:1558年~1603年)の時代にイングランドは「アルマ...
大正時代に学生の間で流行した「デカンショ節」の「デカンショ」は哲学者のデカルト・カント・ショーペンハウエルの略だという話があります。...