団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

光源氏のモデル・藤原道長とは?紫式部のパトロンで栄華を極め、酷似する逸話も。

2023/2/2 歴史・郷土

2024年NHK大河ドラマは「源氏物語」の作者である紫式部が主人公でそのパトロンでもあった藤原道長とのラブストーリーも含む「光る君へ...

記事を読む

徒然草が江戸時代に大流行した理由とそのきっかけとは?

2023/2/2 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

前に「徒然草はなぜ100年間も埋もれていたのか?執筆の動機と非公開の理由は?」という記事を書きました。 徒然草は、「吉田兼好(...

記事を読む

穴太衆とは?安土桃山時代に活躍した城郭・寺院の石垣の石積みを行う専門家集団。

2023/2/1 歴史・郷土

皆さんは「穴太衆(あのうしゅう)」という名前を一度はお聞きになったことがあると思いますが、どのような集団だったのか詳しいことはよく知...

記事を読む

光源氏のモデル・光孝天皇とは?55歳で即位した地味ながら聡明なイケメン。

2023/2/1 歴史・郷土

2024年NHK大河ドラマは「源氏物語」の作者である紫式部が主人公でそのパトロンでもあった藤原道長とのラブストーリーも含む「光る君へ...

記事を読む

「人生の節目」を表す四字熟語(その3)「門出・旅立ち」

2023/1/31 教育・哲学・処世訓・言葉

門出・旅立ちを表す四字熟語には次のようなものがあります。 1.門出・旅立ち (1)衣錦之栄(いきんのえい) 立身出...

記事を読む

「GHQの闇」「天皇制の闇」「国際連合の闇」など今の日本の学校が教えないこと。

2023/1/31 教育・哲学・処世訓・言葉

私は、今の多くの日本国民が知らないことで重要なことが2つあると思っています。 1つは、終戦後日本を占領したアメリカを中心とした...

記事を読む

光源氏のモデル・源高明とは?臣籍降下・秀才・左遷などが類似点。

2023/1/31 歴史・郷土

2024年NHK大河ドラマは「源氏物語」の作者である紫式部が主人公でそのパトロンでもあった藤原道長とのラブストーリーも含む「光る君へ...

記事を読む

光源氏のモデル・源 光とは?名前と出自以外に類似点なし。菅原道真左遷に加担。

2023/1/30 歴史・郷土

2024年NHK大河ドラマは「源氏物語」の作者である紫式部が主人公でそのパトロンでもあった藤原道長とのラブストーリーも含む「光る君へ...

記事を読む

家族が生前書いていたブログを形見として保存したり引き継いだりできるか?

2023/1/30 社会問題・批評・雑感

前に「デジタル資産(デジタル遺産)」の記事を書きましたが、デジタル遺産と言うと、「ネット上の銀行口座の預金や、ネット証券口座の株式、...

記事を読む

光源氏のモデル・源 融とは?イケメンで光源氏のモデルの最有力候補。

2023/1/29 歴史・郷土

2024年NHK大河ドラマは「源氏物語」の作者である紫式部が主人公でそのパトロンでもあった藤原道長とのラブストーリーも含む「光る君へ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • 光源氏のモデル・藤原道長とは?紫式部のパトロンで栄華を極め、酷似する逸話も。
  • 徒然草が江戸時代に大流行した理由とそのきっかけとは?
  • 穴太衆とは?安土桃山時代に活躍した城郭・寺院の石垣の石積みを行う専門家集団。
  • 光源氏のモデル・光孝天皇とは?55歳で即位した地味ながら聡明なイケメン。
  • 「人生の節目」を表す四字熟語(その3)「門出・旅立ち」

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より
  • 「辛に一本足せば幸になる」とよく言いますが、「幸」という漢字の成り立ちは? に とある漢字好き より
  • 心地よいCM・癒されるCMにはアルファ波や1/fのゆらぎが含まれている!? に nyc425 より

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.