団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

啓蒙専制君主で大帝と呼ばれたロシア皇帝エカテリーナ2世とは?

2022/4/28 歴史・郷土

ヨーロッパで有名な女帝と言えば、イングランドとアイルランドの女王だったエリザベス1世(1533年~1603年)、オーストリア女帝のマ...

記事を読む

ロシア帝国の女帝エカテリーナ1世(エカチェリーナ1世)とは?

2022/4/27 歴史・郷土

ヨーロッパで有名な女帝と言えば、イングランドとアイルランドの女王だったエリザベス1世(1533年~1603年)、オーストリア女帝のマ...

記事を読む

マリー・アントワネットの母でオーストリアの「女帝」のマリア・テレジアとは?

2022/4/26 歴史・郷土

ヨーロッパで有名な女帝と言えば、イングランドとアイルランドの女王だったエリザベス1世(1533年~1603年)、ロシア帝国のエカテリ...

記事を読む

ヴィクトリア女王の治世であるヴィクトリア朝の特色とは?

2022/4/25 歴史・郷土

ヴィクトリア女王の治世である「ヴィクトリア朝」(ヴィクトリア時代)とはどんな特色のある時代だったのでしょうか? 1.ヴィクトリ...

記事を読む

ジグソーパズルは何の目的で作られたのか?教育や脳トレにも役立つのか?

2022/4/24 教育・哲学・処世訓・言葉

皆さんも一度は冒頭の画像のような「ジグソーパズル」を作って遊んだことがあるのではないでしょうか? ピース(小片)が多くなると大...

記事を読む

大英帝国最盛期を築いたヴィクトリア女王とは?

2022/4/24 歴史・郷土

ヨーロッパで有名な女帝と言えば、イングランドとアイルランドの女王だったエリザベス1世(1533年~1603年)、ロシア帝国のエカテリ...

記事を読む

破れたり、一部燃やしてしまったり、細切れになった紙幣の交換方法とは?

2022/4/23 社会問題・批評・雑感

皆さんは、紙幣(お札)の端が財布のファスナーに挟まってちぎれたり、紙幣を火の中に落として一部を燃やしてしまったり、うっかり紙幣をズボ...

記事を読む

郵便マーク「〒」の由来とは?外国の郵便マーク・郵便ポストもあわせて紹介。

2022/4/23 教育・哲学・処世訓・言葉

上の画像のような懐かしい郵便ポストは、今では「かやぶきの里」として有名な京都府美山町などに行かないとお目に掛かれなくなりました。 ...

記事を読む

夢洲の「洲」を「シマ」と読むのはなぜか?「島」との違いや漢字の成り立ちも紹介。

2022/4/22 教育・哲学・処世訓・言葉

1.夢洲の「洲」を「シマ」と読むのはなぜか? 「夢洲(ゆめしま)」は、2025年の「大阪万博」開催予定地の「埋立地」(冒頭の画...

記事を読む

漢字で書いた洋花(外来の花)の名前(和名)(その6)(「ま行」~「わ行」)

2022/4/22 自然・動植物・食物(グルメ)

前に「日本に古くからある花の漢字名」をどう読むかをご紹介する記事を書きましたが、今回は最近種類も豊富になってきた洋花(外来の花)を日...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • 「非攻」と「兼愛」の思想家・墨子とは?墨子の理想は実現できたのか?
  • 「昭和の妖怪」岸信介が「A級戦犯容疑者」から首相にまで登り詰めた背景とは?
  • 曹洞宗の開祖・道元とはどんな人物だったのか?その生涯と思想とは?
  • ジョン万次郎はいかにして「言葉の壁」を乗り越え、英語をマスターしたのか?
  • 読み方が難しい「難読漢字」の名詞をご紹介します

最近のコメント

  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より
  • 「辛に一本足せば幸になる」とよく言いますが、「幸」という漢字の成り立ちは? に とある漢字好き より
  • 心地よいCM・癒されるCMにはアルファ波や1/fのゆらぎが含まれている!? に nyc425 より
  • 「フェルミのパラドックス」とは?宇宙人の存在に関する逆説 に かわうそくん より

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.