団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

漢字で書いた「花」や「花木」の名前(その3)(「な行」~「は行」)

2022/4/15 自然・動植物・食物(グルメ)

現在は、花や花木の名前も、昆虫の名前と同様に植物や動物全般に「カタカナ表記」が多くなりました。しかし、花や花木の漢字名を知ると、カタ...

記事を読む

ダイソンの「羽根のない扇風機」が風を送れる仕組みとは?メリット・デメリットも紹介。

2022/4/14 スポーツ・健康

我が家の初孫も1歳を過ぎ、もはや「赤ちゃん」ではなく「幼児」になり、覚束ない足取りで、あちこち歩きまわり、手の届く所にあるいろいろな...

記事を読む

漢字で書いた「花」や「花木」の名前(その2)(「さ行」~「た行」)

2022/4/14 自然・動植物・食物(グルメ)

現在は、花や花木の名前も、昆虫の名前と同様に植物や動物全般に「カタカナ表記」が多くなりました。しかし、花や花木の漢字名を知ると、カタ...

記事を読む

北条時政は好人物ではなく、武家政権樹立の影の主役でラスボス・謀略家だった!?

2022/4/13 歴史・郷土

今年はNHK大河ドラマで「鎌倉殿の13人」が放送されている関係で、にわかに鎌倉時代に注目が集まっているようです。 2022年の...

記事を読む

漢字で書いた「花」や「花木」の名前(その1)(「あ行」~「か行」)

2022/4/13 自然・動植物・食物(グルメ)

現在は、花や花木の名前も、昆虫の名前と同様に植物や動物全般に「カタカナ表記」が多くなりました。しかし、花や花木の漢字名を知ると、カタ...

記事を読む

北条政子は鬼畜過ぎる悪女・鬼嫁だったのか?それとも優れた政治家だったのか?

2022/4/12 歴史・郷土

今年はNHK大河ドラマで「鎌倉殿の13人」が放送されている関係で、にわかに鎌倉時代に注目が集まっているようです。 2022年の...

記事を読む

「外来の野菜」の名前を漢字でどう書くか(和名)を知っていますか?

2022/4/12 自然・動植物・食物(グルメ)

前に「日本に古くからある野菜の漢字名」をどう読むかをご紹介する記事を書きましたが、今回は最近種類も豊富になってきた「外来の野菜」を日...

記事を読む

漢字で書いた「野菜」の名前。これは何という野菜かわかりますか?

2022/4/11 自然・動植物・食物(グルメ)

日本に古くからある野菜には漢字名がありますが、中にはどう読むのかわからないものもあるのではないでしょうか? 1.漢字で書いた野菜の...

記事を読む

源義仲はなぜ勝者になれず、後白河法皇と対立した末に源頼朝に討たれたのか?

2022/4/10 歴史・郷土

今年はNHK大河ドラマで「鎌倉殿の13人」が放送されている関係で、にわかに鎌倉時代に注目が集まっているようです。 2022年の...

記事を読む

巴御前は、強く気高い源義仲の愛妾で、平安末期の霊長類最強女子だった!?

2022/4/10 歴史・郷土

今年はNHK大河ドラマで「鎌倉殿の13人」が放送されている関係で、にわかに鎌倉時代に注目が集まっているようです。 2022年の...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • 「非攻」と「兼愛」の思想家・墨子とは?墨子の理想は実現できたのか?
  • 「昭和の妖怪」岸信介が「A級戦犯容疑者」から首相にまで登り詰めた背景とは?
  • 曹洞宗の開祖・道元とはどんな人物だったのか?その生涯と思想とは?
  • ジョン万次郎はいかにして「言葉の壁」を乗り越え、英語をマスターしたのか?
  • 読み方が難しい「難読漢字」の名詞をご紹介します

最近のコメント

  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より
  • 「辛に一本足せば幸になる」とよく言いますが、「幸」という漢字の成り立ちは? に とある漢字好き より
  • 心地よいCM・癒されるCMにはアルファ波や1/fのゆらぎが含まれている!? に nyc425 より
  • 「フェルミのパラドックス」とは?宇宙人の存在に関する逆説 に かわうそくん より

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.