団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「一」から「八」の漢字の成り立ちは?

2022/6/30 教育・哲学・処世訓・言葉

前に「九という漢字の由来」の記事を書きましたが、今回は「一」から「八」の漢字の成り立ちをご紹介したいと思います。 私は長男が小...

記事を読む

藤原兼子とは?後鳥羽上皇を支えた影の実力者で、北条政子とも対決!?

2022/6/29 歴史・郷土

今年はNHK大河ドラマで「鎌倉殿の13人」が放送されている関係で、にわかに鎌倉時代に注目が集まっているようです。 2022年の...

記事を読む

鏑木清方とは?上村松園・伊藤深水と並ぶ日本画家で、浮世絵師・随筆家でもある。

2022/6/29 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

皆さんは鏑木清方という画家をご存知でしょうか? 「樋口一葉像」(下の画像)を描いた画家と言った方がわかりやすいかも知れませんね...

記事を読む

石油・石炭・天然ガスの違いは?化石燃料の活用で電力需給逼迫を回避すべき!

2022/6/28 政治・経済・国際関係

最近は世界的に「地球温暖化」が問題となり、「脱炭素化」(カーボンニュートラル)や「化石燃料の使用制限」、「再生可能エネルギーの推進」...

記事を読む

「人生の節目」を表す四字熟語(その2)「故人を悼む」

2022/6/28 教育・哲学・処世訓・言葉

故人を悼む四字熟語には次のようなものがあります。 1.哀哀父母(あいあいふぼ) 子を生み育てて苦労を重ねてくれた父母。苦...

記事を読む

源頼家の妻たちはどんな女性だったのか?またその子供たちの運命とは?

2022/6/27 歴史・郷土

今年はNHK大河ドラマで「鎌倉殿の13人」が放送されている関係で、にわかに鎌倉時代に注目が集まっているようです。 前に「源頼家...

記事を読む

「人生の節目」を表す四字熟語(その1)「結婚」と「誕生」と「長寿」を祝う

2022/6/27 教育・哲学・処世訓・言葉

4000年の歴史を持つ中国には、多くの故事やそれに由来する「四字熟語」がたくさんあります。これは人類の叡智の結晶と言っても過言ではあ...

記事を読む

北条義時の3人の妻たち(姫の前・伊賀の方・阿波局)とはどんな女性だったのか?

2022/6/26 歴史・郷土

今年はNHK大河ドラマで「鎌倉殿の13人」が放送されている関係で、にわかに鎌倉時代に注目が集まっているようです。 前に北条義時...

記事を読む

平賀朝雅とは?北条家の内紛に翻弄され第4代鎌倉殿になり損ねた御家人。

2022/6/26 歴史・郷土

今年はNHK大河ドラマで「鎌倉殿の13人」が放送されている関係で、にわかに鎌倉時代に注目が集まっているようです。 ところで、平...

記事を読む

後鳥羽上皇とは?「承久の乱」を起こして敗れ、隠岐に配流された波瀾の生涯

2022/6/25 歴史・郷土

今年はNHK大河ドラマで「鎌倉殿の13人」が放送されている関係で、にわかに鎌倉時代に注目が集まっているようです。 2022年の...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • 四季の季節感を表す美しい言葉(その3「秋」)星合いの空・落とし水・穂波など
  • 四季の季節感を表す美しい言葉(その2「夏」)万緑・青嵐・短夜・打ち水など
  • 四季の季節感を表す美しい言葉(その1「春」)花曇り・花篝・雀隠れなど
  • 江戸時代の笑い話と怖い話(その26)。美少女による主殺し
  • 江戸時代の笑い話と怖い話(その25)。生類憐みの令は江戸以外では緩かった?

最近のコメント

  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より
  • 「辛に一本足せば幸になる」とよく言いますが、「幸」という漢字の成り立ちは? に とある漢字好き より
  • 心地よいCM・癒されるCMにはアルファ波や1/fのゆらぎが含まれている!? に nyc425 より
  • 「フェルミのパラドックス」とは?宇宙人の存在に関する逆説 に かわうそくん より

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.