団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「非攻」と「兼愛」の思想家・墨子とは?墨子の理想は実現できたのか?

2022/5/17 教育・哲学・処世訓・言葉

2022年2月24日にロシアがウクライナ侵攻を開始してから3ヵ月近くなります。当初ロシアは「短期決戦」で制圧できると目論んでいた東部...

記事を読む

「昭和の妖怪」岸信介が「A級戦犯容疑者」から首相にまで登り詰めた背景とは?

2022/5/16 歴史・郷土

私たち「団塊世代」の大学時代は、川端康成のノーベル文学賞受賞のような明るいニュースもありましたが、学生運動が盛んな時期で、「大学紛争...

記事を読む

曹洞宗の開祖・道元とはどんな人物だったのか?その生涯と思想とは?

2022/5/15 歴史・郷土

大晦日のNHK「紅白歌合戦」が終わった後の「ゆく年くる年」で、雪深い永平寺(下の画像)からの中継が何かありました。永平寺では12月1...

記事を読む

ジョン万次郎はいかにして「言葉の壁」を乗り越え、英語をマスターしたのか?

2022/5/14 教育・哲学・処世訓・言葉

1.言葉の壁 最近、「言葉の壁」がいかに高いものであるかを実感する出来事がありました。 2022年2月24日にロシアがウ...

記事を読む

読み方が難しい「難読漢字」の名詞をご紹介します

2022/5/13 教育・哲学・処世訓・言葉

前に、「読み方が難しい難読漢字の動詞や副詞・形容詞」をご紹介する記事を書きましたが、今回は、読み方が難しい「難読漢字の名詞」のうち、...

記事を読む

「鬱(うつ)」という漢字にまつわる面白い話。難しい漢字の覚え方も紹介

2022/5/12 教育・哲学・処世訓・言葉

「鬱(うつ)」といえば「憂鬱」や「鬱蒼」という熟語もありますが、最近ではひらがな書きした「うつ病」や「コロナうつ」などの言葉をよく目...

記事を読む

「菊」にまつわる面白い話。菊はもともと日本には無かった花!?

2022/5/11 自然・動植物・食物(グルメ)

1.菊はもともと日本には無かった花 「菊」と言えば、秋には「菊花展」や「菊人形」、競馬の「菊花賞」がありますし、何よりも天皇家...

記事を読む

大佛次郎はなぜ「鞍馬天狗」や「赤穂浪士」のような「大衆小説」の作家になったのか?

2022/5/10 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

団塊世代の私が子供の頃はまだ、善玉が最後には栄え、悪玉は滅びるという筋書きの「勧善懲悪」の時代劇が全盛で、「鞍馬天狗」や「忠臣蔵(赤...

記事を読む

俳句の「恋の句」(その2)

2022/5/9 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

前に「俳句の恋の句」の記事を書きましたが、まだ優れた俳句がありますのでご紹介します。 1.高柳重信の俳句 きみ嫁(ゆ)け...

記事を読む

短歌(和歌)には「恋歌」が多いが、俳句にも「恋の句」はあるのか?

2022/5/8 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

「六法に恋という字は無かりけり」という言葉があります。これは憲法学者・弁護士で元大阪府知事の黒田了一氏(1911年~2003年)の短...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • 幼児のトイレトレーニングはいつからどのように進めるべきか?
  • 「一」から「八」の漢字の成り立ちは?
  • 藤原兼子とは?後鳥羽上皇を支えた影の実力者で、北条政子とも対決!?
  • 鏑木清方とは?上村松園・伊藤深水と並ぶ日本画家で、浮世絵師・随筆家でもある。
  • 石油・石炭・天然ガスの違いは?化石燃料の活用で電力需給逼迫を回避すべき!

最近のコメント

  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より
  • 「辛に一本足せば幸になる」とよく言いますが、「幸」という漢字の成り立ちは? に とある漢字好き より
  • 心地よいCM・癒されるCMにはアルファ波や1/fのゆらぎが含まれている!? に nyc425 より
  • 「フェルミのパラドックス」とは?宇宙人の存在に関する逆説 に かわうそくん より

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.