「東海道中膝栗毛」は江戸時代の徒歩旅行記。長距離を歩いた昔の人は偉かった!
1.「東海道中膝栗毛」とは 「東海道中膝栗毛」とは、1802年から1822年にかけて刊行された十返舎一九の滑稽本です。「栗毛」...
団塊世代が雑学や面白い話を発信しています
1.「東海道中膝栗毛」とは 「東海道中膝栗毛」とは、1802年から1822年にかけて刊行された十返舎一九の滑稽本です。「栗毛」...
論語に「温故知新」ということばがあります。「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る」ということです。 また孫子の兵法に「彼を...
1.親の履歴書 「親への感謝を一冊に」というキャッチフレーズで、親が歩んだ人生を雑誌やアルバムなどにまとめ、高齢の親に贈るサー...
前に「アルルカンと道化師の違い」の記事を書きましたが、よく似た言葉に「ピエロ」と「クラウン」があります。 今回は「ピエロ」と「...
私が子供の頃は、正月になると「百人一首」のカルタ取りもやりましたが、トランプをして遊ぶことが多かったように思います。 トランプ...
皆さんは今話題になっている「エンデバージャケット」という近未来型の超防寒アウタージャケットをご存知でしょうか? 今回は「エンデ...
私は、占いや宗教は信用していません。従って、「星座占い」も「血液型占い」も当てにしていません。ただ、以前から気になっているのは、自分...
私が小学生から中学生の頃に、「ハナ肇とクレージーキャッツ」が大人気となり、リーダーのハナ肇さん(1930年~1993年)よりもボーカ...
1、「握れば拳開けば掌」ということわざ 皆さんはこのことわざをお聞きになったことがあるでしょうか? これは「心の持ちよう...
普段の生活の中で、無意識のうちに心の中でつぶやくことを「セルフトーク」と言います。普通、「独り言(ひとりごと)」と言えば、無意識のう...