
「樹木希林」は歯に衣着せぬ物言いの個性派女優
2018年9月15日に樹木希林さんが亡くなりました。享年75と聞いて驚きました。私はもっと年上の人だと思っていたのですが、6歳しか違...
団塊世代が雑学や面白い話を発信しています
2018年9月15日に樹木希林さんが亡くなりました。享年75と聞いて驚きました。私はもっと年上の人だと思っていたのですが、6歳しか違...
1.毒舌家 (1)毒舌家とは 「毒舌家」というのは、「本音をずばっと言うけれども、その発言は決して一方的な悪意を含んでい...
1.川柳とは 「川柳」は、俳諧連歌から派生した近代文芸です。俳句と同じ五・七・五の音数ですが、「季語」や「切れ」の決まりがなく...
神田松之丞は、2020年2月に「真打昇進」することが決定しました。 先輩9人をごぼう抜きです。これからも、新しい講談ファンを増...
現代の日本では、憲法で「言論の自由」が保障されており、人々は自由に自分の考えや思いを発表することができます。一応建前上はそうなってい...
1.百科事典ブーム 高度成長期の日本で、「百科事典ブーム」というものが起きたことがあります。 ちょうど私が小学校の高学年...
いつ頃からか、テレビ番組から「歌番組」や「ドラマ」、「お笑い番組」が激減し、代わって「クイズ番組」や「トーク番組」などの「バラエティ...
1.芥川賞と直木賞 (1)対象者・対象分野が異なるだけで位置づけは同等 「芥川賞」と言えば、2015年にタレントの又吉直...
1.日本再発見・日本再評価ブーム 「世界が驚いた→ニッポン!スゴ~イデスネ!!視察団」というテレビ番組があります。 ...
「ドレミ」と言えば、学校の音楽の授業で最初に覚える音階です。また私は、映画「サウンド・オブ・ミュージック」の中の「ドレミの歌...