
「小の虫を殺して大の虫を助ける」にまつわる面白い話
前に「思考実験」の一つである「トロッコ問題」の記事を書きましたが、「小の虫を殺して大の虫を助ける」ということわざは、それに似ているよ...
団塊世代が雑学や面白い話を発信しています
前に「思考実験」の一つである「トロッコ問題」の記事を書きましたが、「小の虫を殺して大の虫を助ける」ということわざは、それに似ているよ...
1.「重箱読み(じゅうばこよみ)」と「湯桶読み(ゆとうよみ)」 (1)「重箱読み」とは 日本語における熟語の変則的な読み...
日常よく使っている動詞や副詞・形容詞でも、漢字で書くことがあまりないために、漢字でどう書くのかあまり知られていないものも少なくありま...
「飛んで火に入(い)る夏の虫」ということわざがあります。私が子供の頃は、近くに田んぼがあったせいか街灯に「ガ(蛾)」、「ヨコバイ(横...
最近は滅多に蛇にお目にかかりませんが、私が子供の頃は草むらから出てきて小道を横切るシマヘビ(縞蛇)を時々見かけました。蛇の抜け殻もた...
私の最新の「情報収集源」はテレビのニュース・ニュース解説番組・時事討論番組と、インターネットのニュースが中心です。紙ベースの新聞は補...
(「風と共に去りぬ」の一場面) 石川啄木の歌集「一握の砂」の中に「ふるさとの 訛(なまり)なつかし 停車場(ていしゃば...
私は大学で「経済原論」の講義を受けた時、最初に教授からこの「Cool Head, but Warm Heart」という言葉を教えられ...
私が現役サラリーマンの頃、少し年下の社員で得意先の人との会話の中で頻繁に「~ますです」と言う人がいました。「わかりましたでございます...
<2021/7/31追記>2020年、日本人の平均寿命は過去最高を更新 2020年の日本人の平均寿命は、男性が81.64...