国旗「日の丸」にまつわる面白い話
私が子供の頃は、どの家でも祝日には門前に「日の丸」の旗を掲げていました。私の家にも、戦前から使用していた長い旗竿のついた日章旗があり...
団塊世代が雑学や面白い話を発信しています
私が子供の頃は、どの家でも祝日には門前に「日の丸」の旗を掲げていました。私の家にも、戦前から使用していた長い旗竿のついた日章旗があり...
「お灸を据える」というと、「きつく注意したり、罰を与えて懲らしめる」という意味で使われることが多いのですが、私は「灸で治療をする」と...
「君が代」と言えば、真っ先に思い浮かぶのは、日本人選手がオリンピックで金メダルを獲得した時の表彰式で、日の丸の国旗が静かに上がって行...
「元寇(げんこう)」は、かつては「蒙古襲来」という名前で呼ばれていましたが、日本が外国からの侵略を受けた最初の出来事です。 鎌...
明治時代以前から、「貴族(公家)」や「武士(武家)」は苗字を持っていました。その他の一般庶民は、鎌倉時代頃から私的に苗字を持つことは...
インカ帝国の遺跡と言えば、世界遺産(文化遺産)にも指定されて観光地として有名なペルーの「マチュピチュ」でしょう。 このマチュピ...
前に「本居宣長が古事記を書いた理由は何か?」という記事を書きましたが、もう一つの疑問があります。 それは、国学者の本居宣長(1...
徳川慶喜と言えば、徳川幕府最後の第15代将軍で「大政奉還」して政権を返上した人物ですが、私は昔から、今一つ尊敬できない気持ちをぬぐえ...
勝海舟と言えば、西郷隆盛との会談によって「江戸城無血開城」を決め、江戸の町を戦火から救った大恩人として知られています。 しかし...
本居宣長(もとおりのりなが)と言えば「古事記伝」を書いた江戸時代の有名な国学者ですが、彼がなぜ古事記伝を書いたのかご存じの方は少ない...