
110万年前の高槻市は海の中で、太古の時代にはタカツキワニが生息していた!
大坂(現在の大阪市)も安土桃山時代までは上町台地付近まで海(大阪湾)でした。江戸の芝浜(現在の港区の田町駅の浜松町側のJR線路沿い)...
大坂(現在の大阪市)も安土桃山時代までは上町台地付近まで海(大阪湾)でした。江戸の芝浜(現在の港区の田町駅の浜松町側のJR線路沿い)...
私は子供の頃、風邪や下痢などでかかりつけの医者に診てもらった時、万年筆で「カルテ」にさらさらっと「ドイツ語」で「症状・所見・処方箋」...
「言語明瞭、意味不明(不明瞭)」の発言と言えば、竹下登元首相のことがまず頭に浮かびますが、最近環境大臣に就任した小泉進次郎氏の発言も...
仏教の言葉(仏語)には、この世(娑婆)から極楽へ行くまでの間にあるという無数の仏土を表す「十万億土」と言う言葉があったり、「四万六千...
荘子(B.C.369年頃~B.C.286年頃)は古代中国の戦国時代の宋に生まれた思想家で、「道教」の始祖の一人とされています。 ...
最近、「今まで経験したことがないような毎秒80m以上の暴風」とか、「中心の気圧が915ヘクトパスカル以下の猛烈な台風」、「スーパー台...
松尾芭蕉(1644年~1694年)と言えば、「夏草や兵(つわもの)どもが夢の跡」「閑(しずか)さや岩にしみ入る蝉の声」「五月雨(さみ...
9月から11月は柿の「旬(しゅん)」です。ビタミンC、カリウム、β-カロチンなどの栄養も豊富にあります。保存期間は長めですが、熟成ス...
紫苑は、私が子供のころ住んでいた古い家の庭にもありました。9月~10月ごろに薄紫色の房状の花が咲く子供の背丈以上にもなる花で、特に印...
西洋にはイソップ物語で有名な「アイソーポス(イソップ)」という有名な寓話作家がいますが、東洋にも「荘子」という奇想天外で不思...