団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

ミツバチの蜜を吸った思い出。雑草やキノコには毒のあるものがあり注意が必要!

2024/7/23 自然・動植物・食物(グルメ)

私が小学生のころ、同級生には昆虫が好きで詳しい人がいて、梅雨の季節にはホタルを捕って学校に持ってきたり、夏休み前になるとカブトムシや...

記事を読む

「フリーダイヤル」より「チャット」の方が早い!

2024/7/23 社会問題・批評・雑感

「自動音声による照会・回答」では、らちが明かない場合など、皆さんは色々な場面で「0120」の「フリーダイヤル」で問い合わせをするるこ...

記事を読む

マニュアル代わりに「短尺動画」を利用して従業員教育をする企業が増えている!

2024/7/23 教育・哲学・処世訓・言葉

難しい事柄を、誰にでも抵抗なくわかりやすく理解させる方法として「マンガ」がよく用いられてきました。「マンガ税金百科」「マンガでわかる...

記事を読む

顔に似合わず喧嘩っ早い有名芸能人の近江敏郎氏と大島渚氏のエピソードをご紹介

2024/7/23 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

世の中には、普段はおとなしいけれど、間違ったことや自分の考えと違う人には反発し、本気で喧嘩をしてしまう芸能人や映画監督がおられます。...

記事を読む

夏目漱石財団は、遺族の夏目一人が設立。しかし夏目房之介らの反対で解散。

2024/7/23 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

<夏目家の一覧表>(Wikipediaより) 夏目漱石(1867年~1916年)の没後93年も経った2009年4月1日...

記事を読む

香港で「抱きつきスリ」の被害に遭いそうになった恐怖体験

2024/7/23 防災・防犯

1.抱きつきスリ 455年ほど前、仕事で香港に出張した時、街を歩いていて集団の「抱きつきスリ」の被害に遭いそうになりました。 ...

記事を読む

パリジェンヌの8割は破れた靴下を履く!?継ぎ当てせず捨てるのは勿体ない!

2024/7/23 社会問題・批評・雑感

1.「穴の開いた靴下」を「ジャガイモ」と呼ぶ地方がある! 数年前に、「秘密のケンミンSHOW」というテレビ番組で「穴の開いた靴...

記事を読む

「花八層倍、薬九層倍、お寺の坊主は丸儲け」という慣用句は江戸時代からある!

2024/7/23 教育・哲学・処世訓・言葉

1.花八層倍、薬九層倍、お寺の坊主は丸儲け この「ことわざ」というか「慣用句」は父から教えてもらいました。 花は原価の八...

記事を読む

「心付け」(チップ)を渡してがっかりした思い出話

2024/7/23 社会問題・批評・雑感

私が経験した「心付け(チップ)」にまつわる思い出話を3つご紹介します。 1.お医者さん 私の母が白内障の手術を受けるため...

記事を読む

「夫婦や恋人にまつわる記念日」についての面白い話

2024/7/23 社会問題・批評・雑感

前に「結婚記念日にまつわる面白い話」をご紹介しましたが、「キスの日」や「恋人の日」など、「夫婦や恋人にまつわる記念日」もたくさんあり...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 114
  • 115
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Washlet (warm-water washing toilet seat) is a high-tech product that evolved in Japan. Comfortable toilets around the world!
  • Good writing is concise in explanation, clear in conclusion, and understandable even by monkeys! The same goes for good news commentary.
  • Hiroshi got a second break with his solo camping videos on YouTube’s “Hiroshi Channel”!
  • The best honeymoon selfie with a drone! Meanwhile, drone warfare is a reality!
  • Ishikawa Takuboku was a delinquent boy and a genius who made a name for himself in tanka and poetry, but his dream of becoming a novelist was dashed!

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.