団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

Is the meaning behind Yosui Inoue’s lyrics in Shonen Jidai mysterious? Here’s my interpretation!

2025/2/18 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

<prologue> I started a blog called "The Baby Boomer Generation'...

記事を読む

暮らしぶりを表す四字熟語(その1)贅沢・ごちそう・酒・酒飲み

2025/2/17 教育・哲学・処世訓・言葉

漢字発祥の国だけあって、中国の「四字熟語」は、人生訓にもなるような含蓄に富んでおり、数千年の悠久の歴史を背景とした故事に由来するもの...

記事を読む

The lyrics of Shinji Tanimura’s “Subaru” are not original, but borrowed from Takuboku’s Sad Toys!?

2025/2/17 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

<prologue> I started a blog called "The Baby Boomer Generat...

記事を読む

浅野内匠頭の正室・瑤泉院とはどんな女性だったのか?

2025/2/16 歴史・郷土

「忠臣蔵」と言えば、日本人に最も馴染みが深く、かつ最も人気のあるお芝居です。 どんなに芝居人気が落ち込んだ時期でも、「忠臣蔵」...

記事を読む

浅野内匠頭を取り押さえた梶川与惣兵衛とはどんな人物だったのか?

2025/2/15 歴史・郷土

「忠臣蔵」と言えば、日本人に最も馴染みが深く、かつ最も人気のあるお芝居です。 どんなに芝居人気が落ち込んだ時期でも、「忠臣蔵」...

記事を読む

浅野長矩の取り調べと切腹の副検死役を務めた多門伝八郎とはどんな人物だったのか?

2025/2/14 歴史・郷土

「忠臣蔵」と言えば、日本人に最も馴染みが深く、かつ最も人気のあるお芝居です。 どんなに芝居人気が落ち込んだ時期でも、「忠臣蔵」...

記事を読む

細川家お預けの十七士の世話役・堀内伝右衛門とはどんな人物だったのか?

2025/2/13 歴史・郷土

「忠臣蔵」と言えば、日本人に最も馴染みが深く、かつ最も人気のあるお芝居です。 どんなに芝居人気が落ち込んだ時期でも、「忠臣蔵」...

記事を読む

討ち入り後の赤穂浪士への待遇はお預け先の大名によって大違いだった!?

2025/2/12 歴史・郷土

「忠臣蔵」と言えば、日本人に最も馴染みが深く、かつ最も人気のあるお芝居です。 どんなに芝居人気が落ち込んだ時期でも、「忠臣蔵」...

記事を読む

忠臣蔵の四十七士銘々伝(その42)吉田沢右衛門兼貞は赤穂藩随一の美男子で孝行息子

2025/2/11 歴史・郷土

「忠臣蔵」と言えば、日本人に最も馴染みが深く、かつ最も人気のあるお芝居です。 どんなに芝居人気が落ち込んだ時期でも、「忠臣蔵」...

記事を読む

忠臣蔵の四十七士銘々伝(その41)横川勘平宗利は吉良邸茶会が12月14日との情報キャッチの功労者

2025/2/10 歴史・郷土

「忠臣蔵」と言えば、日本人に最も馴染みが深く、かつ最も人気のあるお芝居です。 どんなに芝居人気が落ち込んだ時期でも、「忠臣蔵」...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Recently, car sharing, bicycle rental, shared office, and other shared businesses have increased
  • The FSA’s estimate that “20 million yen is needed for retirement in addition to the pension” is a reasonable and correct argument.
  • IPBES’s “One Million Species at Risk of Extinction” Biodiversity Report and the “Fermi Estimate”
  • Real estate’s “2022 problem” refers to concerns about a decline in land prices following the “lifting of the green production land.
  • Seedling-grown Sansho are in a power struggle with Mukuge. Swallowtail butterfly larvae are the great enemies of sansho!

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.