団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

高階春帆は幕末から明治を生きた高槻藩士で、藤井竹外の弟子の有名な漢詩人!

2024/8/5 歴史・郷土

前に幕末期の高槻藩士で有名な漢詩人の「藤井竹外」の記事を書きましたが、その弟子の高階春帆も有名な漢詩人です。 よく似た名前の幕...

記事を読む

曹洞宗の開祖・道元とはどんな人物だったのか?その生涯と思想とは?

2024/8/5 歴史・郷土

大晦日のNHK「紅白歌合戦」が終わった後の「ゆく年くる年」で、雪深い永平寺(下の画像)からの中継が何かありました。永平寺では12月1...

記事を読む

ジョン万次郎はいかにして「言葉の壁」を乗り越え、英語をマスターしたのか?

2024/8/5 教育・哲学・処世訓・言葉

1.言葉の壁 最近、「言葉の壁」がいかに高いものであるかを実感する出来事がありました。 2022年2月24日にロシアがウ...

記事を読む

「辞世」「辞世の句」とは?「心頭を滅却すれば火もまた涼し」という偈も辞世

2024/8/5 歴史・郷土

1.「心頭を滅却すれば火もまた涼し」という偈も辞世 「心頭を滅却すれば火もまた涼し」という慣用句があります。「心頭滅却」という...

記事を読む

藤井竹外は幕末の動乱期を生きた高槻藩士で、七言絶句で有名な漢詩人!

2024/8/5 歴史・郷土

私のふるさと高槻市にあった「高槻城」(明治初期に破却され、現在は「城跡公園」や中学・高校の敷地などになっています)は、戦国時代には、...

記事を読む

鑑真は何度も失敗したのに、なぜ日本への渡航に執念を燃やしたのか?

2024/8/5 歴史・郷土

鑑真と言えば、唐招提寺にある「鑑真和上像」が有名ですね。ところで、鑑真は何度も失敗したのに、なぜ日本への渡航に執念を燃やしたのでしょ...

記事を読む

「歩車分離式信号」は歩行者、特に高齢者にメリット大。どんどん増やして!

2024/8/5 社会問題・批評・雑感

私は70歳を過ぎる頃から、青信号で横断歩道を渡り切ることに自信がなくなりました。 「赤から青に変わった直後」に横断する場合は問...

記事を読む

「落日燃ゆ」のモデル・広田弘毅はなぜ東京裁判で文官で唯一人絞首刑となったのか?

2024/8/5 歴史・郷土

第二次世界大戦後の「極東国際軍事裁判(東京裁判)」で「A級戦犯」として死刑判決を受けて絞首刑に処された人々の中に、唯一人の文官(軍人...

記事を読む

大佛次郎はなぜ「鞍馬天狗」や「赤穂浪士」のような「大衆小説」の作家になったのか?

2024/8/5 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

団塊世代の私が子供の頃はまだ、善玉が最後には栄え、悪玉は滅びるという筋書きの「勧善懲悪」の時代劇が全盛で、「鞍馬天狗」や「忠臣蔵(赤...

記事を読む

山上憶良が「貧窮問答歌」「子等を思ふ歌」など異色の歌を作ったのはなぜか?

2024/8/5 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

山上憶良と言えば、「銀(しろがね)も金(くがね)も玉(たま)も何せむにまされる宝子に如(し)かめやも」という「子等を思ふ歌」が有名で...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Osaka Metro’s “station renewal plan” is in bad taste!
  • Power harassment issues continue to surface in the sports world.
  • The “Midosuji Pedestrian Road Plan” is ridiculous! The green belt should be removed and new “bicycle lanes” should be created!
  • Yuji Maeda, CEO of “SHOWROOM,” which offers tipping services, is a “note-maniac” with unique ideas!
  • Yusaku Maezawa, the president of “ZOZOTOWN,” needs to be careful not to get carried away and “overstretch his hand!

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.