団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「蒲団」で有名な自然主義作家田山花袋。モデルの男女の人生にも大きな影響!

2024/8/7 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

皆さんは田山花袋をご存知でしょうか? 「蒲団」という私小説を書いた自然主義作家だということは、ご存じの方も多いと思います。しか...

記事を読む

「栄花物語」という歴史物語の内容とは?また誰が何の目的で書いたのか?

2024/8/7 歴史・郷土

皆さんは「栄花物語」という「歴史物語」(*)をご存知でしょうか?名前は聞いたことがあっても、詳しく知らないという方が多いのではないか...

記事を読む

「四鏡」(大鏡・今鏡・水鏡・増鏡)の内容をわかりやすくご紹介します。

2024/8/7 歴史・郷土

前に「栄花物語」と「大鏡」という歴史物語についての記事を書きましたが、その後に現れた歴史物語に「今鏡」「水鏡」「増鏡」という「鏡」の...

記事を読む

河鍋暁斎の花鳥画・山水画・仏画・浮世絵・風刺画・戯画の代表的作品を紹介!

2024/8/7 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

河鍋暁斎(かわなべきょうさい)はここ数年、毎年のように相次いで開催された大型の回顧展により、その知名度は一気に高まりつつあります。 ...

記事を読む

「大鏡」という歴史物語の内容とは?また誰が何の目的で書いたのか?

2024/8/7 歴史・郷土

皆さんは「大鏡」をご存知でしょうか?「名前は聞いたことがあるけれども、内容は知らない」という方も多いのではないかと思います。 ...

記事を読む

河鍋暁斎とは?「画鬼」と称した幕末から明治にかけての反骨の浮世絵師。

2024/8/7 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

皆さんは河鍋暁斎という名前をお聞きになったことがあるでしょうか? たぶん浮世絵の歴史に関心のある方以外は、あまりご存知ないので...

記事を読む

徒然草が江戸時代に大流行した理由とそのきっかけとは?

2024/8/7 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

前に「徒然草はなぜ100年間も埋もれていたのか?執筆の動機と非公開の理由は?」という記事を書きました。 徒然草は、「吉田兼好(...

記事を読む

穴太衆とは?安土桃山時代に活躍した城郭・寺院の石垣の石積みを行う専門家集団。

2024/8/7 歴史・郷土

皆さんは「穴太衆(あのうしゅう)」という名前を一度はお聞きになったことがあると思いますが、どのような集団だったのか詳しいことはよく知...

記事を読む

古典に学ぶ「老いを楽しむ知恵」。昔の人はどのように老年期を過ごしたのか?

2024/8/7 教育・哲学・処世訓・言葉

前に「幸福感のパラドックス」という記事で、年を取ってからの方が楽しいと感じる人が増加していることをご紹介しましたが、昔の人はどのよう...

記事を読む

「GHQの闇」「天皇制の闇」「国際連合の闇」など今の日本の学校が教えないこと。

2024/8/7 教育・哲学・処世訓・言葉

私は、今の多くの日本国民が知らないことで重要なことが2つあると思っています。 1つは、終戦後日本を占領したアメリカを中心とした...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Frequent thefts from delivery boxes!
  • Automatic translation applications are effective tools for communication between Japanese and foreigners visiting Japan!
  • Recently, car sharing, bicycle rental, shared office, and other shared businesses have increased
  • The FSA’s estimate that “20 million yen is needed for retirement in addition to the pension” is a reasonable and correct argument.
  • IPBES’s “One Million Species at Risk of Extinction” Biodiversity Report and the “Fermi Estimate”

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.