団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

ベティ・パックは美しすぎる女スパイ。ハニートラップ駆使の女版ジェームズボンド!

2024/8/6 歴史・郷土

「スパイ」と言えば、MI6エージェントのジェームズ・ボンドを主人公とした映画「007」を思い浮かべる方も多いと思います。 ...

記事を読む

「コト消費からトキ消費へ」をわかりやすくご紹介します

2024/8/6 社会問題・批評・雑感

前に「モノ消費からコト消費へ」という記事を書きましたが、最近「トキ消費」という言葉を耳にするようになりました。 今回はこれにつ...

記事を読む

ゾルゲは日本で処刑されたソ連のスパイ。最近ロシアが愛国教育に利用し英雄化!

2024/8/6 政治・経済・国際関係

第二次世界大戦末期の1944年にソ連のスパイとして日本で逮捕され死刑となったリヒャルト・ゾルゲの名前や「ゾルゲ事件」のことは、久しく...

記事を読む

コミカルな「コロッケの唄」の元歌を作ったのは、益田太郎冠者という意外な人物

2024/8/6 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

若い方はご存知ないかもしれませんが、昔「今日もコロッケ、明日もコロッケ」という歌を聞いたことがあります。私は子供の頃、肉屋さんへお使...

記事を読む

秋篠宮邸改装費に33億円も必要なのか疑問。大嘗祭質素化発言と明らかに矛盾!

2024/8/6 歴史・郷土

秋篠宮はかつて「大嘗祭は皇室の私的行事なので公費を使わず内廷費で賄うべき」と発言しました。私はこれを真っ当な意見として好意的に受け止...

記事を読む

山県有朋とはどんな人物だったのか?不人気の国葬やお金にまつわる黒歴史もある。

2024/8/6 歴史・郷土

2022年9月27日に行われた安倍元首相の「国葬」で、菅前首相が弔辞の中で山県有朋が伊藤博文の死を悼んだ和歌を引用して話題になりまし...

記事を読む

「消せるボールペン」はなぜ欧州で人気商品になったのか?

2024/8/6 社会問題・批評・雑感

皆さんは「消せる(消える)ボールペン」というのをご存知でしょうか?一時話題になったのでご存知の方も多いと思いますが、使った経験のある...

記事を読む

「乱丁・落丁」はなぜ起きるのか?私の失敗談もご紹介します。

2024/8/6 社会問題・批評・雑感

1.乱丁・落丁とは どの本の「奥付(おくづけ)」にも、「乱丁・落丁本はお取替えします」と書かれています。 ...

記事を読む

「クラウドワークス」は日本最大級の仕事外注サイトだが、本当に稼げるのか?

2024/8/6 社会問題・批評・雑感

皆さんは「クラウドワークス」という仕事外注サイト(クラウドソーシングサイト)をご存知でしょうか? 実は私は、図書館で、たまたま...

記事を読む

「明治天皇すり替え」を告白した田中光顕とはどんな人物だったのか?

2024/8/6 歴史・郷土

日本史における大きな謎(闇?)の一つに「明治天皇毒殺・すり替え説」があります。孝明天皇の側近であった岩倉具視とその妹の女官による「毒...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Akashi mayor who resigned over “outburst” wins third election. The fear of “news that cuts out a part of the story.
  • Is “genome-edited food,” not “genetically modified food,” safe?
  • Although the “Osaka Metropolis Plan” was rejected, the Ishin-no-Kai will continue and promote Osaka reforms steadily!
  • The price of “canned mackerel” has been rising due to a huge boom, and its substitute, “canned sardines,” is rapidly gaining popularity!
  • The movie “Mahjong Ramblings” is good, but the original novel by Tetsuya Asada is also interesting.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.