団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「せんべい」「おかき」「あられ」「あげもち」の違いとは?

2024/8/7 教育・哲学・処世訓・言葉

我々が何気なく「お茶請け(おちゃうけ)」に食べている米菓には、「せんべい」「おかき」「あられ」「あげもち」などがありますが、これらの...

記事を読む

「糖度」とは何か?わかりやすくご紹介します

2024/8/7 自然・動植物・食物(グルメ)

最近スーパーで販売されているカットされたメロンやスイカには「糖度11」とか「糖度14」のような表示があります。 この「糖度」と...

記事を読む

「世界の七不思議」(「古代世界の七不思議」)とは?

2024/8/7 歴史・郷土

草野仁さんが司会の「日立世界ふしぎ発見!」(1986年~2024年3月)という人気の長寿番組がありました。これは毎回私たちがあまり知...

記事を読む

香月牛山の養生訓『老人必用養草』。食養生の知恵を伝える名医の健康指南書

2024/8/7 スポーツ・健康

前に貝原益軒の『養生訓』を紹介する記事を書きましたが、江戸時代にはほかにも「健康指南」を述べた書物、いわば「健康ガイドブック」があり...

記事を読む

子供は好奇心の塊!徒然草を書いた兼好法師も父親を質問攻めにした!?

2024/8/7 教育・哲学・処世訓・言葉

私が子供の頃、「ものしり博士」というNHKテレビの子供向け教養番組(?)がありました。 司会進行役のケぺル先生(ケぺル博士)の...

記事を読む

「幸福感のパラドックス」とは?年を取ってからの方が楽しいと感じる人が増加!

2024/8/7 教育・哲学・処世訓・言葉

「生老病死」という言葉があるように、人間は生れ落ちると、誰しも「死」から逃れることは絶対にできません。 老年になると、月日の経...

記事を読む

「いろはかるた」の江戸・京都・大阪(大坂)・名古屋(尾張)読み比べ

2024/8/7 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

かつては「正月遊び」の定番だった「かるた遊び」ですが、最近はあまりやらなくなりました。「百人一首」は、末次由紀の少女漫画・アニメ「ち...

記事を読む

世相や日常生活を詠んだ面白い江戸川柳。今でも可笑しさや悲哀を実感できる!?

2024/8/7 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

2022年12月25日の「江戸川柳でたどる面白い偉人伝(その1:神代)」から2023年1月5日の「江戸川柳でたどる面白い偉人伝(その...

記事を読む

「川柳」と「狂歌」の違いとは?「川柳」の難しさと面白さもあわせてご紹介します。

2024/8/7 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

2022年12月25日の「江戸川柳でたどる面白い偉人伝(その1:神代)」から2023年1月5日の「江戸川柳でたどる面白い偉人伝(その...

記事を読む

幸徳秋水はフジモンとそっくり!歴史上の人物とそっくりな芸能人らを紹介!

2024/8/7 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

親子や兄弟の顔が似ているのは当然ですが、赤の他人でもそっくりな人が時々いるものです。いわゆる「他人の空似(そらに)」です。 「...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Tomihiro Hoshino, a painter who painted with a paintbrush in his mouth after an accident that left him with a limb disability
  • Breakdancing was proposed as a new event for the Paris Olympics!
  • Car accident caused by elderly former bureaucrat is reported as “san” and not “suspect” questionable
  • Frequent thefts from delivery boxes!
  • Automatic translation applications are effective tools for communication between Japanese and foreigners visiting Japan!

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.