団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「最後の浮世絵師」「血まみれ芳年」と呼ばれた月岡芳年はどんな人物だったのか?

2024/8/7 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

2022年12月25日の「江戸川柳でたどる面白い偉人伝(その1:神代)」から2023年1月5日の「江戸川柳でたどる面白い偉人伝(その...

記事を読む

ホトトギス派の俳人(その10)富安風生:中正・温雅で穏健・妥当な句風

2024/8/7 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

「ホトトギス派」の俳人と言えば、高浜虚子が代表格ですが、大正期には渡辺水巴(すいは)、村上鬼城(きじょう)、飯田蛇笏(だこつ)、前田...

記事を読む

ネアンデルタール人はなぜ絶滅したのか?ホモ・サピエンスが生き残れた原因は?

2024/8/6 自然・動植物・食物(グルメ)

「旧人類」であるネアンデルタール人が絶滅し、我々の祖先である「新人類」(現生人類)のホモ・サピエンスが生き残ったということは、学校で...

記事を読む

今さら聞けないQRコードの仕組みをわかりやすく紹介!バーコードとの違いも。

2024/8/6 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

最近よく目にしたり耳にしたりするものに「QRコード」があります。いろんなシーンで使われるようになりましたが、この形にどのような意味が...

記事を読む

「アブラカダブラ」という呪文はどういう意味か?また語源・由来は何か?

2024/8/6 教育・哲学・処世訓・言葉

皆さんは「アブラカダブラ」という呪文の言葉を一度はお聞きになったことがあると思いますが、どんなイメージが浮かぶでしょうか? 「魔法...

記事を読む

胃腸薬「正露丸」の名前の由来と歴史とは?最初は家庭用ではなく軍用だった!

2024/8/6 教育・哲学・処世訓・言葉

「正露丸」と言えば「ラッパのマークの大幸薬品の正露丸」が有名ですが、私が子供の頃は別の会社の「正露丸」を飲んでいました。富士薬品かキ...

記事を読む

トマトはなぜ赤いのか?わかりやすくご紹介します。

2024/8/6 自然・動植物・食物(グルメ)

皆さんは「トマトはなぜ赤いのか?」と考えたことはありませんか? この問題に限らず、小学生の頃は誰しも「なぜだろう」と疑問を持つ...

記事を読む

カブトムシのオスにはどうして角があるのか?メスには無い理由は?

2024/8/6 自然・動植物・食物(グルメ)

カブトムシの魅力は、何と言ってもオスのあの立派な角でしょう。子供の頃、私が夢中になったのもまさに立派な角を持ったオスでした。そういう...

記事を読む

ドカ雪の原因「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯 )」をわかりやすく紹介!

2024/8/6 自然・動植物・食物(グルメ)

皆さんは「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯 )」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか? 今日のNHK総合テレビの「ニュ...

記事を読む

漢文の訓読で読まない置字(おきじ)の意味・役割とは?読まない理由は何か?

2024/8/6 教育・哲学・処世訓・言葉

皆さんは「置字」「置き字」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか? 高校の漢文の授業で習ったことがあると思いますが、ほ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Tomihiro Hoshino, a painter who painted with a paintbrush in his mouth after an accident that left him with a limb disability
  • Breakdancing was proposed as a new event for the Paris Olympics!
  • Car accident caused by elderly former bureaucrat is reported as “san” and not “suspect” questionable
  • Frequent thefts from delivery boxes!
  • Automatic translation applications are effective tools for communication between Japanese and foreigners visiting Japan!

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.