団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「辛に一本足せば幸になる」とよく言いますが、「幸」という漢字の成り立ちは?

2024/7/31 教育・哲学・処世訓・言葉

ネガティブな思考を捨ててポジティブな思考になるように指導する本などに、「辛に一本(一画)足せば幸になる」と書かれているのを見た記憶が...

記事を読む

「安」という漢字の由来は何か?男性優位を示すとの異説もある!

2024/7/31 教育・哲学・処世訓・言葉

「安」という漢字は、「安心」「安全」「安産」「安泰」などおおむね肯定的な良い意味で用いられますが、「安物」「安直」「安易」「安逸」の...

記事を読む

蘇我氏(蘇我稲目・馬子・蝦夷・入鹿)は、天皇家の外戚として権勢を誇った

2024/7/31 歴史・郷土

飛鳥時代の蘇我氏一族の天皇家との外戚関係などの結び付きと権勢は、平安時代に摂関政治を行った藤原道長らの藤原氏や、武家の棟梁で天皇の外...

記事を読む

日本古来の単位「尺貫法」の漢字表記と「メートル法」換算

2024/7/31 教育・哲学・処世訓・言葉

日本で「メートル法」が完全実施されたのは1966年(昭和41年)です。 私が小学生の頃は、「メートル法」が完全施行されていなか...

記事を読む

「バイアス」とはどういう意味か?わかりやすくご紹介します。

2024/7/31 社会問題・批評・雑感

最近、「正常性バイアス」や「確証バイアス」「アンコンシャスバイアス」など「バイアス」という言葉をよく聞きますね。 冒頭に「思考...

記事を読む

シルバー川柳「目には蚊を耳には蝉を飼っている」の通り、老化の兆しを実感!

2024/7/31 社会問題・批評・雑感

先日、「もう秋の虫が鳴きだしたな」と妻に話すと、「何も聞こえませんよ」と言われて愕然としました。「耳鳴り」の前兆だったのかもしれませ...

記事を読む

なぜ背広の時はネクタイを締めるのか?元々は「生きて帰るためのもの」!?

2024/7/31 歴史・郷土

私が現役サラリーマンの頃は、「背広(スーツ)にネクタイ」が当然でした。その後、当時の環境大臣だった小池百合子さん主導で「クール・ビズ...

記事を読む

山背大兄王は蘇我入鹿に攻められたが、無欲のために戦わずして自死した!?

2024/7/31 歴史・郷土

学校の歴史の授業には、聖徳太子や蘇我蝦夷・蘇我入鹿父子は習いましたが、聖徳太子の息子の山背大兄王は出て来なかったように思います。いわ...

記事を読む

ホトトギス派の俳人(その3)飯田蛇笏:自然風土に根ざした格調高い俳句で有名

2024/7/31 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

「ホトトギス派」の俳人と言えば、高浜虚子が代表格ですが、大正期には渡辺水巴(すいは)、村上鬼城(きじょう)、飯田蛇笏(だこつ)、前田...

記事を読む

広島と長崎への原爆投下は国際法違反の戦争犯罪ではないか?その戦争責任は?

2024/7/30 歴史・郷土

アメリカ軍が1945年8月6日に広島に原子爆弾(原爆)を投下し、続いて8月9日には長崎に原爆を投下して、日本は8月14日に「ポツダム...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Takatsuki City Ama Ruins Park is now fully open! A place for citizens to relax, learn about history, and become a disaster prevention park
  • The Bank of Japan’s negative interest rate policy and government bond purchasing policy have reached a dead end and a change is needed!
  • “Open all year round” is too much. It can lead to “labor shortages” and “death from overwork”!
  • The challenge of “Otsuka Furniture’s Princess Kaguyahime” and the “young master Waka-Danna” of “Funabashi-ya”, a kuzumochi shop
  • 24-Hour Business” is overkill! It can be a distant cause of “labor shortages” and “deaths from overwork!

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.