団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

下手な「植木職人」は「花芽」を切る!「切り戻し」の秘訣も紹介

2024/8/2 自然・動植物・食物(グルメ)

最近は「徒弟制度」による「職人」が少なくなったせいか、「叩き大工」や「素人に毛の生えたような植木職人」が増えたように思います。 ...

記事を読む

影武者・替え玉やすり替えの話。平将門・武田信玄・徳川家康・明治天皇など

2024/8/2 歴史・郷土

「影武者」とは、「権力者や武将などが、敵を欺いたり味方を掌握するため、自分とよく似た風貌や体格・年恰好の人物を身代わりとさせること。...

記事を読む

松本清張とは?「或る『小倉日記』伝」で芥川賞受賞の純文学作家!?

2024/8/2 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

日本の有名な推理作家と言えば、最近では東野圭吾・夏樹静子・内田康夫・西村京太郎・山村美紗などの名前が思い浮かびますが、かつては松本清...

記事を読む

碁盤や将棋盤の足の形はクチナシの実。裏面中央のへこみは別名「血溜まり」

2024/8/2 教育・哲学・処世訓・言葉

最近は将棋の藤井聡太さんや囲碁の天才小学生プロ仲邑菫さんが現れて、将棋や囲碁の人気が急上昇していますが、今回は碁盤や将棋盤の「足の形...

記事を読む

言語の起源とは?ネアンデルタール人とホモサピエンス・エスペラント語・方言

2024/8/2 教育・哲学・処世訓・言葉

1.言語の起源 人類の言語の起源については、「約40万年前に出現し3万年前に絶滅したネアンデルタール人は言葉を話したか?」とい...

記事を読む

川原慶賀とは?「シーボルトのカメラ」で、日本の動植物細密写生画の先駆者!

2024/8/2 歴史・郷土

皆さんは川原慶賀という絵師をご存知でしょうか?実は有名なシーボルトとも深く関わった人物なのです。 そこで今回は川原慶賀とシーボ...

記事を読む

人間の身体は元素からできている!?

2024/8/2 自然・動植物・食物(グルメ)

前に「宇宙の元素はどうやってできたのか?」という記事を書きました。 そこに、「地球・太陽・惑星などの天体や岩や水や空気などの身...

記事を読む

「メタバース」(仮想空間)とは?注目される背景やメリット・デメリットも紹介

2024/8/2 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

皆さんは「メタバース」という言葉をお聞きになったことがありますか?「仮想空間」と言えばわかりやすいかもしれません。 「VR(バ...

記事を読む

邪馬台国の「卑弥呼」とはどんな人物だったのか?天皇家との関係は?

2024/8/2 歴史・郷土

「邪馬台国」の所在地を巡る「邪馬台国論争」は日本古代史の最大のミステリーですが、その女王である「卑弥呼」も謎に包まれています。 ...

記事を読む

花色変化・花蜜量調整・花序複雑化等の進化で、受粉を助ける昆虫を制御する植物

2024/8/2 自然・動植物・食物(グルメ)

花にやって来る送粉者(訪花者)である昆虫たちは、自分自身(またはその家族)のために花を訪れるのであって、植物のために花を訪れているわ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Why was the ascetic practice known as “thousand-day kaiho gyo” (千日回峰行) performed? Was there any fraud?
  • With the arrival of the supercomputer Fugaku, what about relocating or reusing the previous model “Kei computer”? It seems wasteful but unrealistic!
  • A Story of Making a Business out of Space Garbage Cleaning,” a novel by Daisuke and a business by Mitsunobu Okada!
  • Washlet (warm-water washing toilet seat) is a high-tech product that evolved in Japan. Comfortable toilets around the world!
  • Good writing is concise in explanation, clear in conclusion, and understandable even by monkeys! The same goes for good news commentary.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.