団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「子子子子子子子子子子子子」と書いて何と読む?

2024/7/30 教育・哲学・処世訓・言葉

鎌倉時代前期に成立したとされる説話物語集に「宇治拾遺物語(うじしゅういものがたり)」(編著者は不詳)があります。 この中に上の...

記事を読む

ホトトギス派の俳人(その2)村上鬼城:心耳の詠み人・境涯の俳人と呼ばれる

2024/7/30 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

「ホトトギス派」の俳人と言えば、高浜虚子が代表格ですが、大正期には渡辺水巴(すいは)、村上鬼城(きじょう)、飯田蛇笏(だこつ)、前田...

記事を読む

「アリス」の「一夜限りの復活コンサート」に行った時に感じたこと

2024/7/29 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

20年ほど前になると思いますが、知人夫婦が「大阪城ホール」での「アリス」の「一夜限りの復活コンサート」に行く予定だったところ、急な用...

記事を読む

ギリシャ神話の有名な「オリュンポス12神」にまつわる面白い話

2024/7/29 歴史・郷土

前に「ギリシャ神話・ローマ神話が西洋文明に及ぼした大きな影響」という記事を書きました。この記事でギリシャ神話・ローマ神話に興味を持た...

記事を読む

五代目古今亭志ん生の「哲学問答」のエピソードと名言をご紹介します

2024/7/29 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.五代目古今亭志ん生(ここんていしんしょう)とは 「五代目古今亭志ん生」(1890年~1973年)と言えば、2019年の大河...

記事を読む

「竜」にまつわる面白い熟語

2024/7/29 教育・哲学・処世訓・言葉

前に「竜を含む面白いことわざ・慣用句・熟語」の記事を書きましたが、「竜」に関してはほかにも面白い熟語があります。 1.「竜生九...

記事を読む

「ぎなた読み」(弁慶読み)とは、語句の区切り(読点)を間違えて読むこと

2024/7/29 教育・哲学・処世訓・言葉

皆さんは「ぎなた読み」(弁慶読み)という言葉をご存知でしょうか?この言葉は知らなくても、上のような例文を見れば、「そういうことか!」...

記事を読む

電線に止まったスズメが感電しないのはなぜか?やさしい電気の話

2024/7/29 教育・哲学・処世訓・言葉

電線にスズメやムクドリが大勢で止まっているのをよく見かけますね。電線には6600Vの「高圧電流」が流れているはずなのに、平気で止まり...

記事を読む

オリュンポス12神が住むと考えられた「オリュンポス山」にまつわる面白い話

2024/7/29 自然・動植物・食物(グルメ)

オリュンポス山(オリンポス山)は、ギリシャ神話でオリュンポス12神(オリンポス12神)の居所とされる山です。 冒頭の画像はリト...

記事を読む

「砂絵」「塩で描くアート」などユニークな材料を使った絵が面白い

2024/7/29 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.砂絵 私が小学生のころ、学校からの帰り道に普段見かけないおじさんが座っていて、金粉や銀粉を使った「砂絵」のようなものを売っ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Takatsuki City Ama Ruins Park is now fully open! A place for citizens to relax, learn about history, and become a disaster prevention park
  • The Bank of Japan’s negative interest rate policy and government bond purchasing policy have reached a dead end and a change is needed!
  • “Open all year round” is too much. It can lead to “labor shortages” and “death from overwork”!
  • The challenge of “Otsuka Furniture’s Princess Kaguyahime” and the “young master Waka-Danna” of “Funabashi-ya”, a kuzumochi shop
  • 24-Hour Business” is overkill! It can be a distant cause of “labor shortages” and “deaths from overwork!

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.