団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「一寸の虫にも五分の魂」にまつわる面白い話

2024/7/29 教育・哲学・処世訓・言葉

時代小説・歴史小説の名手である池波正太郎(1923年~1990年)の小説「鬼平犯科帳」シリーズに「一寸の虫」というのがありましたが、...

記事を読む

「小の虫を殺して大の虫を助ける」にまつわる面白い話

2024/7/29 教育・哲学・処世訓・言葉

前に「思考実験」の一つである「トロッコ問題」の記事を書きましたが、「小の虫を殺して大の虫を助ける」ということわざは、それに似ているよ...

記事を読む

与謝野鉄幹とは?前半華々しく後半失速した「与謝野晶子の夫」の人生を辿る

2024/7/29 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

前に与謝野晶子の記事を書きましたが、彼女の活躍に比べて夫の与謝野鉄幹は影が薄いように思います。 しかし与謝野晶子をあれほど夢中...

記事を読む

「重箱読み」と「湯桶読み」とは?例をまじえて分かりやすくご紹介します

2024/7/29 教育・哲学・処世訓・言葉

1.「重箱読み(じゅうばこよみ)」と「湯桶読み(ゆとうよみ)」 (1)「重箱読み」とは 日本語における熟語の変則的な読み...

記事を読む

読み方が難しい「難読漢字」の動詞や副詞・形容詞・形容動詞をご紹介します

2024/7/29 教育・哲学・処世訓・言葉

日常よく使っている動詞や副詞・形容詞でも、漢字で書くことがあまりないために、漢字でどう書くのかあまり知られていないものも少なくありま...

記事を読む

「飛んで火に入る夏の虫」にまつわる面白い話

2024/7/29 教育・哲学・処世訓・言葉

「飛んで火に入(い)る夏の虫」ということわざがあります。私が子供の頃は、近くに田んぼがあったせいか街灯に「ガ(蛾)」、「ヨコバイ(横...

記事を読む

「ウィーン体制」と「1848年革命」についてわかりやすくご紹介します

2024/7/29 歴史・郷土

1.「ウィーン体制」 「ウィーン体制」とは、「フランス革命」とそれに続く「ナポレオン戦争」で混乱したヨーロッパの秩序を取り戻す...

記事を読む

「蛇」を含む面白いことわざ・慣用句・熟語

2024/7/29 教育・哲学・処世訓・言葉

最近は滅多に蛇にお目にかかりませんが、私が子供の頃は草むらから出てきて小道を横切るシマヘビ(縞蛇)を時々見かけました。蛇の抜け殻もた...

記事を読む

天皇になろうとして失敗した平将門とは?武士の力を示し後世への影響も大きい!

2024/7/29 歴史・郷土

平将門と言えば、「平将門の乱」や「首塚」の話は聞いたことがあっても、あまり詳しく知らない方がほとんどだと思います。 そこで今回...

記事を読む

盗作疑惑騒動や盗作・盗用訴訟のあった有名作家は立松和平さんと山崎豊子さん

2024/7/29 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

以前、作曲家の小林亜星さんが服部克久さんを「盗作」で訴えた事件がありましたが、小説についても、「盗作騒動」のあった小説がいくつかあり...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Takatsuki City Ama Ruins Park is now fully open! A place for citizens to relax, learn about history, and become a disaster prevention park
  • The Bank of Japan’s negative interest rate policy and government bond purchasing policy have reached a dead end and a change is needed!
  • “Open all year round” is too much. It can lead to “labor shortages” and “death from overwork”!
  • The challenge of “Otsuka Furniture’s Princess Kaguyahime” and the “young master Waka-Danna” of “Funabashi-ya”, a kuzumochi shop
  • 24-Hour Business” is overkill! It can be a distant cause of “labor shortages” and “deaths from overwork!

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.