団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

藤山寛美さんの借金エピソード。金を借りた方が強いというのは真実!

2024/8/1 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.お金を寸借してなかなか返さない人 先日、テレビで「ママ友の新参者の若い主婦」からの相談で、「ママ友の食事会の『会計係』を任...

記事を読む

「紙芝居」と「電気紙芝居(テレビ)」の思い出と「テレビの功罪」

2024/8/1 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.紙芝居 私が子供の頃、たまに「紙芝居屋」のおじさんがやって来ました。母から「紙芝居屋の飴は不衛生だから」との理由でお金をも...

記事を読む

「運慶」と「快慶」にまつわる面白い話

2024/8/1 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

「運慶」と「快慶」と言えば、「東大寺の金剛力士像」が有名ですね。 1.金剛力士とは 「金剛力士」とは、仏教の護法善神(守...

記事を読む

「人体切断マジック」のトリックの種明かしは?

2024/8/1 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

前に「カードinレモン(カードがレモンの中に移動するマジック)の種明かし」「コインのグラス貫通マジックなどの貫通マジックの種明かし」...

記事を読む

大高源吾とは?赤穂浪士随一の俳人で宝井其角との「両国橋の別れ」が有名

2024/8/1 歴史・郷土

1.「両国橋の別れ」 忠臣蔵の名場面の一つに大高源吾(おおたかげんご)と宝井其角(たからいきかく)との「両国橋の別れ」がありま...

記事を読む

アララギ派の代表的歌人斎藤茂吉の道ならぬ「老いらくの恋」

2024/8/1 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

斎藤茂吉と言えば「アララギ派の代表的歌人」で、斎藤茂太(精神科医・随筆家)と北杜夫(精神科医・随筆家・小説家)の父親としても有名です...

記事を読む

山片蟠桃とは?大坂の町人学者で実学的合理主義の啓蒙書「夢の代」の著者

2024/8/1 歴史・郷土

江戸時代は、江戸の「武家文化」に対して、大坂では元禄時代に井原西鶴・近松門左衛門らの「町人文化」が栄えました。そんな江戸時代後期の大...

記事を読む

日本でのギネス世界記録増加の原因は?いちびり精神かテレビ局の仕掛けか?

2024/8/1 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

最近テレビを見ていると、やたらに日本人による「ギネス世界記録挑戦」という話題を目にします。 1.日本人の「ギネス世界記録」 ...

記事を読む

足利義教は残念な将軍。元僧侶でくじ引きで選ばれ、恐怖の独裁者となった!

2024/8/1 歴史・郷土

足利尊氏(1305年~1358年)によって開かれた室町幕府も、3代将軍足利義満(1358年~1408年)の時代に全盛期を迎え、「北山...

記事を読む

ベートーヴェンの「第九交響曲(合唱付き)」(第九)を年末に聴くのはなぜ?

2024/8/1 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

かつては年末が近づくと、必ずと言っていいほどベートーヴェンの「第九交響曲(合唱付き)」の演奏会が各地で開かれたり、テレビやラジオでも...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • It is time to give up and terminate the project of collecting the remains of war dead in Siberia and the Philippines!
  • Why was the ascetic practice known as “thousand-day kaiho gyo” (千日回峰行) performed? Was there any fraud?
  • With the arrival of the supercomputer Fugaku, what about relocating or reusing the previous model “Kei computer”? It seems wasteful but unrealistic!
  • A Story of Making a Business out of Space Garbage Cleaning,” a novel by Daisuke and a business by Mitsunobu Okada!
  • Washlet (warm-water washing toilet seat) is a high-tech product that evolved in Japan. Comfortable toilets around the world!

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.