納音(なっちん)とは?運命判断・占いのほか、俳号にも使われている!
1.「納音(なっちん)」を俳号に使った俳人 上の画像の中の、No11,12「山頭火」、No21,22「井泉水」というのはどこか...
団塊世代が雑学や面白い話を発信しています
1.「納音(なっちん)」を俳号に使った俳人 上の画像の中の、No11,12「山頭火」、No21,22「井泉水」というのはどこか...
前に「本居宣長が古事記を書いた理由は何か?」という記事を書きましたが、もう一つの疑問があります。 それは、国学者の本居宣長(1...
小林一茶と言えば、「雀の子そこのけそこのけお馬が通る」や「やせ蛙負けるな一茶これにあり」「やれ打つな蠅が手をすり足をする」など子供や...
地震が起こると必ず発表される指標に「震度」と「マグニチュード」があります。どちらも同じ地震の指標を示しているのですが、その数値によっ...
「通信販売」は、昔は雑誌に掲載されていたり、「カタログ」による販売が主流でしたが、今は「テレビ」と「インターネット」を通じて行われる...
「ハエ(蠅)」と言えば、「五月蠅い(うるさい)」とか汚いと思う人が多く、好きな人はあまりいないと思います。とくに汚物や動物の死骸など...
大正時代に学生の間で流行した「デカンショ節」の「デカンショ」は哲学者のデカルト・カント・ショーペンハウエルの略だという話があります。...
徳川慶喜と言えば、徳川幕府最後の第15代将軍で「大政奉還」して政権を返上した人物ですが、私は昔から、今一つ尊敬できない気持ちをぬぐえ...
1.「雑学王」やくみつるさんが勧める「雑学の威力」 (1)「雑学」の力 毎年年末になると、「日本漢字能力検定協会」がその...
ピカソの絵を初めて見て、「すごい!天才画家だ!」と本心から思う人がいたとしたら、私はぜひお目にかかりたいものです。 ほ...