「古典から着想を得た歌詞」は意外に多い!
前に谷村新司の「昴」の歌詞が、石川啄木の「悲しき玩具」から着想を得たものであることをご紹介する記事を書きましたが、ほかにも源氏物語な...
団塊世代が雑学や面白い話を発信しています
前に谷村新司の「昴」の歌詞が、石川啄木の「悲しき玩具」から着想を得たものであることをご紹介する記事を書きましたが、ほかにも源氏物語な...
写真屋さんで現像を頼んだ時にもらえるミニフォトアルバムに、下の画像のような絵を見たことはありませんか? これは、「アー...
前に「中村天風とは?松下幸之助や大谷翔平も感銘した中村天風の哲学と名言とは?」という記事を書きました。 中村天風(1876年~...
私が小学校低学年のころはまだ家にテレビがなく、テレビのある近所の家に行って見せてもらっていました。 日曜日夜の「月光仮面」と「...
「気候」という言葉は、「二十四節気」と「七十二候」に由来すると言われています。 1.二十四節気と七十二候 (1)二十四節...
「鏡の国のアリス」は「不思議の国のアリス」の続編で、ルイス・キャロルの有名な児童小説ですが、その中に「赤の女王」というキャラクターが...
「ホトトギス派」の俳人と言えば、高浜虚子が代表格ですが、大正期には渡辺水巴(すいは)、村上鬼城(きじょう)、飯田蛇笏(だこつ)、前田...
1.俳句の季語「高きに登る」 「高きに登る」という珍しい「秋」の季語があります。 これは中国から伝わった重陽の行事の一つ...
1.三木卓との出会い 私が三木卓を知ったのはほんの偶然からでした。その当時私は「昆虫」関連のタイトルの本を乱読していました。 ...
「鎮魂歌」と言えば、私は真っ先に「長崎の鐘」が思い浮かびます。また「レクイエム」と言えば、モーツァルトの「レクイエム」が有名ですね。...