
世界初の国際的舞台女優サラ・ベルナールとは?「美のパトロン」でもあった!
前に「中村天風とは?松下幸之助や大谷翔平も感銘した中村天風の哲学と名言とは?」という記事を書きました。 中村天風(1876年~...
団塊世代が雑学や面白い話を発信しています
前に「中村天風とは?松下幸之助や大谷翔平も感銘した中村天風の哲学と名言とは?」という記事を書きました。 中村天風(1876年~...
私が小学校低学年のころはまだ家にテレビがなく、テレビのある近所の家に行って見せてもらっていました。 日曜日夜の「月光仮面」と「...
「気候」という言葉は、「二十四節気」と「七十二候」に由来すると言われています。 1.二十四節気と七十二候 (1)二十四節...
「鏡の国のアリス」は「不思議の国のアリス」の続編で、ルイス・キャロルの有名な児童小説ですが、その中に「赤の女王」というキャラクターが...
「ホトトギス派」の俳人と言えば、高浜虚子が代表格ですが、大正期には渡辺水巴(すいは)、村上鬼城(きじょう)、飯田蛇笏(だこつ)、前田...
1.俳句の季語「高きに登る」 「高きに登る」という珍しい「秋」の季語があります。 これは中国から伝わった重陽の行事の一つ...
1.三木卓との出会い 私が三木卓を知ったのはほんの偶然からでした。その当時私は「昆虫」関連のタイトルの本を乱読していました。 ...
「鎮魂歌」と言えば、私は真っ先に「長崎の鐘」が思い浮かびます。また「レクイエム」と言えば、モーツァルトの「レクイエム」が有名ですね。...
私が子供の頃昭和30年代はまだ映画の全盛期で、「映画スター」がもてはやされていました。ファンからのプレゼントやファンレターが毎日山の...
1.若い人から嫌われる老人の習性と生態 日本では「最近の若い者は…」という決まり文句で、年配の人が若い人たちを批判することが多...