
「マイウェイ」はポール・アンカがフランク・シナトラの人生をイメージして作詞した!
1.「マイウェイ」誕生秘話 「マイウェイ」と言えば、アメリカの代表的なジャズ・ポピュラー歌手で俳優でもあったフランク・シナトラ...
団塊世代が雑学や面白い話を発信しています
1.「マイウェイ」誕生秘話 「マイウェイ」と言えば、アメリカの代表的なジャズ・ポピュラー歌手で俳優でもあったフランク・シナトラ...
1.明日の記憶 2006年(平成18年)のこと、落語と読書と映画が大好きな会社の同僚に勧められて、「明日の記憶」という矛盾した...
1.赤とんぼ(作詞:三木露風、作曲:山田耕筰) 「赤とんぼ」は、誰もが知っている童謡で、「ふるさと」と並んでなぜか郷愁を誘う歌...
1.「尖閣諸島中国漁船衝突事件」のYouTube 「YouTube」(ユーチューブ)といえば、私はまず「尖閣諸島中国漁船衝突事...
私は子供の頃、明治20年代に建てられた古い家に住んでいました。いわゆる京町家で、座敷は「書院造り」で、「前栽」「裏庭」があり、「通り...
皆さんは「教養小説」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか? 「教養小説」は、ドイツ語の「Bildungsroman」...
「冬のソナタ」という韓国ドラマが日本で大人気になったのは、2004年(平成16年)ですから、もう14年も経ったのですね。主演のペ・ヨ...
2018年9月15日に樹木希林さんが亡くなりました。享年75と聞いて驚きました。私はもっと年上の人だと思っていたのですが、6歳しか違...
1.毒舌家 (1)毒舌家とは 「毒舌家」というのは、「本音をずばっと言うけれども、その発言は決して一方的な悪意を含んでい...
1.川柳とは 「川柳」は、俳諧連歌から派生した近代文芸です。俳句と同じ五・七・五の音数ですが、「季語」や「切れ」の決まりがなく...