
勤王の志士に比べ幕府の犬と貶められた新選組は幕末の勤王・佐幕の対立の犠牲者
私が子供の頃、幕末の時代劇のテレビや映画で「新選組」の隊士たちは、「勤王の志士」が「正義の味方」扱いなのに比べて、「悪役」扱いで「幕...
団塊世代が雑学や面白い話を発信しています
私が子供の頃、幕末の時代劇のテレビや映画で「新選組」の隊士たちは、「勤王の志士」が「正義の味方」扱いなのに比べて、「悪役」扱いで「幕...
幕末から明治にかけての歴史と言えば、薩摩藩の西郷隆盛や、長州藩の高杉晋作、伊藤博文、土佐藩の坂本龍馬などが「ヒーロー」のようになって...
前に旧約聖書に出て来る「予言者ダニエル」についての記事を書きましたが、このダニエルは、シェイクスピアの「ヴェニスの商人」などにも「名...
徳川幕府の将軍は15人います。初代将軍の徳川家康は誰でも知っていますが、2代将軍・秀忠、3代将軍・家光、5代将軍・綱吉(犬公方)、8...
江戸時代の将軍で、正室・継室や側室の数でトップはやはり初代将軍・徳川家康(1543年~1616年)で、合計22人以上いたと言われてい...
私が小学生・中学生の頃は、「建国記念の日」はありませんでした。2月11日は戦前は「紀元節」と言って盛大に祝われたそうです。 そ...
現在の日韓関係は最悪の状態ですが、日本と朝鮮半島の交渉の歴史を知ることは重要だと思います。前に「神功皇后の三韓征伐」の記事を書きまし...
現在の日韓関係は最悪の状態ですが、日本と朝鮮半島の交渉の歴史を知ることは重要だと思います。 その中でも「神功皇后の三韓征伐」は...
菅原道真と言えば、今では「学問の神様」「天神様」として親しまれていますが、なぜ大宰府に流されたのでしょうか?また、どうして天神様と呼...
「仏教」と言えば、今から約2600年前の紀元前5世紀前後にインドの「釈迦(ゴータマ・シッダールタ)」(B.C.463年頃~B.C.3...