
「現実逃避の為政者」の功績としての「文化の開花」
今回は、政治に無関心で現実逃避した為政者について、考えて見たいと思います。 1.足利義政(1436年~1490年):室町幕府第...
団塊世代が雑学や面白い話を発信しています
今回は、政治に無関心で現実逃避した為政者について、考えて見たいと思います。 1.足利義政(1436年~1490年):室町幕府第...
これは、2017年8月20日に初回放送があったドキュメンタリータッチの歴史ドラマです。私は2020年1月の何度目かの再放送を見たので...
前に「本当は鳴かない動物たちの鳴く季語」の記事を書きましたが、犬や猫の鳴き声の「擬音語」(オノマトペ)が、昔は今と違っていたことを、...
一休さんと言えば、「このはし渡るべからず」や「屏風の虎退治」などの頓智話で「頓智の一休さん」として広く親しまれていますが、最後には臨...
1.徳川家康のエピソード 山岡荘八の大河小説「徳川家康」に載っていたエピソードで、家康が「大坂の陣」(冬の陣か夏の陣の...
フランシスコ・ザビエル(1506年~1552年)は、スペインのナバラ王国生まれのカトリック教会の司祭・宣教師で、「イエズス会」創設メ...
最近若者の間では「陰陽道の安倍晴明」や「日本各地のパワースポット」が人気となっているようです。 私の親の世代までは「迷信」など...
前に「新銀河紀行」というNHKの番組の記事を書きました。これは「滅亡した地球文明を宇宙人目線で見て解説する」という趣向の教養エンター...
「ポカホンタス」と言えば、1995年のディズニーのアニメ映画としてご存じの方も多いのではないかと思います。 この映画では、「イ...
吉田松陰と言えば幕末の長州藩士で、私塾「松下村塾」において多くの下級武士の俊秀を指導し、明治維新の精神的指導者となった人ですが、私が...