
終活より「身を忙しく」する「老活」を勧める帚木蓬生氏の説は、目から鱗!
自分が元気なうちに自力で手回しよく人生を手仕舞いする準備をする「終活ブーム」が続いて久しいですが、一方で「人生100年時代」を迎えて...
団塊世代が雑学や面白い話を発信しています
自分が元気なうちに自力で手回しよく人生を手仕舞いする準備をする「終活ブーム」が続いて久しいですが、一方で「人生100年時代」を迎えて...
1.サーキュレーターと扇風機との違い サーキュレーターと扇風機は二つとも羽を回して風を送る仕組みで、見た目はそっくりですが、そ...
スウェーデン出身の精神科医アンデシュ・ハンセン氏の著書「スマホ脳」(新潮選書)によると、現代人(と言っても、若い人だと思います)は1...
コロナ禍の影響で開幕が延期されていた2020年のプロ野球も、ようやく6月19日に始まりました。無観客試合ではありますが、プロ野球ファ...
「脳梗塞」と言えば、冬場に暖かい室内や車内から急に外に出た時に、血管が急激に収縮して起こりやすいものと思っていましたが、夏場でも注意...
最近テレビで、ある地方自治体が認知症予防対策として、市民に「早歩き」を推奨した結果、認知症患者が減ったという事例を紹介してい...
皆さんは「プレゼンティーイズム」(Presenteeism)という言葉をお聞きになったことがありますか? 実は私も最近知った言...
日本では「ダイエットブーム」が長らく続いていますが、素人判断で、「粗食」や「断食」をするのは危険な場合があるようです。 ダイエ...
コロナ感染拡大防止のための「外出自粛」要請によって、国民は「巣ごもり」を余儀なくされています。小池東京都知事も、「(お)うちで過ごそ...
新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)の世界的感染拡大(パンデミック)が続く中、日本でも感染爆発(オーバーシュート)を抑えるため...