団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

老子の「道」はあるがままに自然体で生きること!

2018/7/23 教育・哲学・処世訓・言葉

皆さんは、古代中国の思想家・哲学者である老子の名前はお聞きになったことがあるでしょう。 「老荘思想」とか、「無為自然の哲学」、...

記事を読む

腹を立てるのは精神衛生上良くない。一度「深呼吸」すれば気持ちが落ち着く!

2018/7/22 教育・哲学・処世訓・言葉

1.憤懣本舗 「憤懣本舗(ふんまんほんぽ)」というMBSのテレビ番組があります。 これは視聴者から、「日常生活の中で、不...

記事を読む

豊かな時代に慣れると貧しい時代には戻れない

2018/7/21 社会問題・批評・雑感

1.名もなく貧しく美しく 私が小学生のころに、「名もなく貧しく美しく」という映画がありました。 終戦直後のお話で、貧しい...

記事を読む

写楽は僅か10ケ月で145点の浮世絵を描き、忽然と姿を消した!その正体は?

2018/7/20 歴史・郷土

1.写楽とは 写楽(フルネームは東洲斎写楽)の名前は、誰でも知っているでしょう。彼の描いた役者絵(えび蔵)は、切手の図...

記事を読む

「四住期」は古代インドの思想。林住期から遊行期は人生の黄金期・収穫期!

2018/7/19 教育・哲学・処世訓・言葉

1.林住期(古代インドの思想) 五木寛之氏の「林住期」という本を読んで知った話をご紹介します。興味のある方は、ぜひ読んでみてく...

記事を読む

「宿題は早めに片付けて」の教訓は正しいが「すぐやる課」「防災省」は愚策!

2018/7/18 教育・哲学・処世訓・言葉

1.宿題は早めに片付けて 私が小学一年生になった時、担任の先生から、「宿題は、家に帰ったら、早めに片付けましょう」と教えられた...

記事を読む

勉学に励んだ中学時代から高校時代。しかし思いがけない病魔に襲われ苦境に!

2018/7/17 教育・哲学・処世訓・言葉

1.心機一転、勉学に励んだ中学時代 私は、中学校に進むと、小学校高学年時代に遊んだ同級生たちが、「遊ぼう」と呼びに来ても、決し...

記事を読む

小学校入学時の「優等生」が高学年になると、「劣等生」に転落し落ちこぼれに!

2018/7/16 教育・哲学・処世訓・言葉

私は、堺屋太一氏が命名した「団塊世代」のひとりです。 その前後の世代とは、人数に格段の差があるため、公立中学校の新設が間に合わ...

記事を読む

仕事の能率の悪い人を、「他山の石・反面教師」として、自分の仕事に生かそう!

2018/7/15 教育・哲学・処世訓・言葉

1.仕事の能率の悪い人 どこの職場にも、仕事の能率が悪い人がいるのではないでしょうか? 若いサラリーマンの方には、「他山...

記事を読む

サラリーマンは上司を選べないので「戦略的互恵関係」で行こう!

2018/7/14 教育・哲学・処世訓・言葉

サラリーマンは、上司を選ぶことはできません。嫌いな上司や馬の合わない上司は、どこの会社、どこの部署にでもいるものです。 しかし...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • 武田勝頼を裏切って織田方に寝返り武田氏滅亡を決定づけた小山田信茂の末路は?
  • 倍賞千恵子は美しい歌声のソプラノ歌手。コロナ禍で疲れた心に優しく響きます!
  • コロナ対応で今最優先すべきは、「指定感染症2類相当」から「5類」への変更!
  • 「山口誓子」と高槻市の「摂津峡」にある「ホタルの句碑」
  • 千姫を大阪城から救出した坂崎出羽守はどんな人物で、どんな人生を送ったのか?

最近のコメント

  • NHKのスクランブル放送化。2019年参院選でのN国民党の主張は真っ当か? に 石川一人 より
  • 千日回峰という荒行はなぜ行われたのか?不正行為はなかったのか? に レボログ より
  • バナナは昔は高価な果物、今は安いおやつの王様。新パナマ病でバナナ絶滅の危機? に 玉井人ひろた より
  • 「トンボ(蜻蛉)」にまつわる思い出話 に 末成歳時記 より
  • 「超写実絵画」のリアルさには不思議な存在感があり、画家の超絶技巧が光る! に たか(たかたかのトレッキング) より

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.