団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「遊び」と「遊び心」の大切さについて考える

2024/7/23 教育・哲学・処世訓・言葉

人間は、「働く」ばかりが能ではありません。一度限りの人生なのですから、「遊び」も満喫したいものです。働き過ぎて「過労死」するのは悲劇...

記事を読む

インカ帝国があっけなく滅亡し、インカ文明も消滅したのはなぜか?

2024/7/23 歴史・郷土

インカ帝国の遺跡と言えば、世界遺産(文化遺産)にも指定されて観光地として有名なペルーの「マチュピチュ」でしょう。 このマチュピ...

記事を読む

「通信販売」の「健康器具」などを買って失敗した話をご紹介します

2024/7/23 スポーツ・健康

前に通信販売の「学習器具」と「娯楽器具」の記事を書きましたが、今回は、「健康器具」「収納・掃除器具」「美顔器具」について、私および私...

記事を読む

納音(なっちん)とは?運命判断・占いのほか、俳号にも使われている!

2024/7/23 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.「納音(なっちん)」を俳号に使った俳人 上の画像の中の、No11,12「山頭火」、No21,22「井泉水」というのはどこか...

記事を読む

本居宣長はなぜ「源氏物語玉の小櫛」を書いたのか?

2024/7/23 歴史・郷土

前に「本居宣長が古事記を書いた理由は何か?」という記事を書きましたが、もう一つの疑問があります。 それは、国学者の本居宣長(1...

記事を読む

小林一茶はどんな人物でどんな生涯を送ったのか?わかりやすくご紹介します

2024/7/23 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

小林一茶と言えば、「雀の子そこのけそこのけお馬が通る」や「やせ蛙負けるな一茶これにあり」「やれ打つな蠅が手をすり足をする」など子供や...

記事を読む

地震の震度とマグニチュードの違いとは?わかりやすくご紹介します

2024/7/23 防災・防犯

地震が起こると必ず発表される指標に「震度」と「マグニチュード」があります。どちらも同じ地震の指標を示しているのですが、その数値によっ...

記事を読む

「通信販売」の「学習・娯楽器具」はすぐに使わなくなったり、場所ふさぎになる!

2024/7/23 社会問題・批評・雑感

「通信販売」は、昔は雑誌に掲載されていたり、「カタログ」による販売が主流でしたが、今は「テレビ」と「インターネット」を通じて行われる...

記事を読む

「ハエ(蠅)」にまつわる面白い話

2024/7/23 自然・動植物・食物(グルメ)

「ハエ(蠅)」と言えば、「五月蠅い(うるさい)」とか汚いと思う人が多く、好きな人はあまりいないと思います。とくに汚物や動物の死骸など...

記事を読む

近代哲学の祖と言われるカントとはどんな人物だったのか?

2024/7/23 教育・哲学・処世訓・言葉

大正時代に学生の間で流行した「デカンショ節」の「デカンショ」は哲学者のデカルト・カント・ショーペンハウエルの略だという話があります。...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 115
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • The realism of the “hyper-realistic paintings” has a mysterious presence, and the painter’s superb technique shines through!
  • Did you know that the policy has changed to “no periodic password changes are required?”
  • What kind of employment did those who repeatedly failed the bar exam find afterwards?
  • The protagonist of “Kirin ga Kuru” (the 2020 historical drama) is Akechi Mitsuhide ! We take a closer look at the mysterious character.
  • Middle-aged and older adults around retirement age need to be careful of “emotional aging! If left untreated, there is a risk of dementia and depression.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.