団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

電通の東大卒新人女性社員の高橋まつりさんの自殺と「鬼十則」。命あっての物種

2024/7/13 社会問題・批評・雑感

電通の東大卒新人女性社員の高橋まつりさんが、過労により24歳の若さで自殺したのは2015年12月のことでした。深夜勤務が常態化し、時...

記事を読む

デジタル資産(遺産)の相続に備える管理方法とは?ネット銀行等を利用中の高齢者は注意

2024/7/13 政治・経済・国際関係

前に「認知症の高齢者は自由に預金を引き出せない」という記事を書きましたが、最近よく耳にする「デジタル遺産」や「デジタル資産」について...

記事を読む

速読や瞬読は効果があるのか?理解・記憶・批判的思考が不十分にならないか心配

2024/7/13 教育・哲学・処世訓・言葉

国会での演説や答弁などを記録する「速記者」という職業があり、その人たちが使う速く記録するための手法が、暗号のような崩し字(略字)の「...

記事を読む

「わらべうた」の歌詞にまつわる謎

2024/7/13 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

皆さんは子供の頃、「わらべうた」を歌って遊んだ記憶はありますか?今は「わらべうた」を歌って遊んでいる子供をあまり見かけませんね。 ...

記事を読む

訪日外国人向け「お手本動画」は、日本の流儀を理解させるツールとして効果的

2024/7/13 政治・経済・国際関係

前に「外国人との共生にシビアなルールを適用するスイスは日本にも大いに参考になる」という記事を書きましたが、厳しい罰則だけでは「納得性...

記事を読む

ゲシュタルト崩壊を経験した話。ゲシュタルト心理学・ゲシュタルト療法も紹介

2024/7/13 教育・哲学・処世訓・言葉

1.「ゲシュタルト崩壊」を経験した話 私が現役サラリーマンの頃の話です。ある時、同僚が「一つの漢字をじっと見つめていると、何だ...

記事を読む

時代劇のセリフはいつから現代の言葉になったのか?江戸時代の言葉が懐かしい!

2024/7/13 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.昔の時代劇のセリフは江戸時代の話し言葉を再現 私は子供の頃から、「時代劇」が好きでよく見ましたが、嵐寛寿郎、長谷川...

記事を読む

高齢者は認知症になると自分の預金を自由におろせない?子供にとっても大問題!

2024/7/13 社会問題・批評・雑感

最近、「高齢者が自分の預金を自由に引き出せない」ことが問題になっているようです。超高齢化社会となった日本で、今後この問題はますます切...

記事を読む

「cocorus」は「マインドフルネス瞑想」を提供するリラクゼーションアプリ

2024/7/13 スポーツ・健康

ポータルサイト運営のエキサイト(株)の「cocorus」(ココルス)という「マインドフルネス瞑想」を提供するリラクゼーション...

記事を読む

低GI食品とは何か?ダイエット中に最適な「GI値が低い食品」を紹介!

2024/7/13 自然・動植物・食物(グルメ)

ダイエット中の皆さん、あるいはこれからダイエットしようと考えておられる方に有益な情報です。また現代人に急増しつつある肥満やメタボリッ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • 138
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Akashi mayor who resigned over “outburst” wins third election. The fear of “news that cuts out a part of the story.
  • Is “genome-edited food,” not “genetically modified food,” safe?
  • Although the “Osaka Metropolis Plan” was rejected, the Ishin-no-Kai will continue and promote Osaka reforms steadily!
  • The price of “canned mackerel” has been rising due to a huge boom, and its substitute, “canned sardines,” is rapidly gaining popularity!
  • The movie “Mahjong Ramblings” is good, but the original novel by Tetsuya Asada is also interesting.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.