団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「空港ピアノ」を見ると「もしもピアノが弾けたなら」と改めて感じる私です

2024/7/9 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1981年(昭和56年)に西田敏行さんが歌った「もしもピアノが弾けたなら」というヒット曲があります。この歌はもともと、西田さん主演の...

記事を読む

アジアやアフリカの独裁者の妻たちは日本などの経済援助で私腹を肥やしていた!

2024/7/9 政治・経済・国際関係

日本は、戦後賠償や発展途上国支援の名目で多額の経済援助をして来ましたが、そのうちのかなりの金額が経済援助を受けたアジアやアフリカの独...

記事を読む

「学校の怪談」にまつわる思い出。処刑された初年兵の亡霊と不審火での校舎全焼

2024/7/9 教育・哲学・処世訓・言葉

「学校の怪談」と言えば、1990年代に、映画やテレビドラマで多くの作品が製作されましたね。 皆さんの通っておられた学校にも「学...

記事を読む

数字を含む四字熟語

2024/7/9 教育・哲学・処世訓・言葉, 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

4000年の歴史を持つ中国には、多くの故事やそれに由来する「四字熟語」がたくさんあります。これは人類の叡智の結晶と言っても過言ではあ...

記事を読む

「一」から「万」の数字を含むことわざ・慣用句(その23)「万」

2024/7/8 教育・哲学・処世訓・言葉

数字を含むことわざ・慣用句と言えば、「三人寄れば文殊の知恵」とか「三つ子の魂百まで」などたくさんあります。 前回は「人数・年齢...

記事を読む

「デール・カーネギー」の「道は開ける」という本は、悩んだ時の必読書です!

2024/7/7 教育・哲学・処世訓・言葉

私は、駆け出しのサラリーマンの頃、デール・カーネギーの「道は開ける」という本を読み、仕事上の悩みが軽減された記憶があります。 ...

記事を読む

外国人との共生にシビアなルールを適用するスイスは日本にも大いに参考になる

2024/7/7 政治・経済・国際関係

最近、日本の「無許可民泊施設」に住む中国人がゴミ出しルールを守らなかったり、深夜まで大声を出して喋ったり、平気で道路に唾を吐いたり、...

記事を読む

「蚊帳(かや)」にまつわる話

2024/7/7 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

私が子供の頃は、まだエアコンは無いので、蚊遣りを焚いて団扇や扇風機で涼むだけでした。そして夏の夜は「蚊帳(かや)」を吊り、雨戸は夜遅...

記事を読む

マッカーサー元帥が「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」という言葉に込めた思い

2024/7/7 歴史・郷土

「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」(Old soldiers never die,but fade away)という言葉は、GHQ(...

記事を読む

「大阪府立中之島図書館」を寄付した「住友財閥」の「住友吉左衛門」

2024/7/7 歴史・郷土

現在一般の書籍や専門書を収蔵する「大阪府立図書館」は、東大阪市に新築されており、「大阪府立中之島図書館」は「大阪関係資料」と「古典籍...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 131
  • 132
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • 138
  • 139
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • The “pardon” should not be abused in the “succession to the throne.”
  • Why is France prosecuting JOC President Takeda for alleged bribery?
  • President Roosevelt was the “instigator” of the “Pacific War.”
  • Osaka Metro’s “station renewal plan” is in bad taste!
  • Power harassment issues continue to surface in the sports world.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.