団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

不老不死伝説「八百歳の八百比丘尼」の実像は、旅の巫女か売春婦だったのか?

2024/7/7 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.悲劇の不老不死伝説の「八百比丘尼」伝説 (1)「八百比丘尼」とは 「不老不死」伝説の一つに、日本の「八百比丘...

記事を読む

ヒッチコック監督と映画「鳥」と女優ティッピ・ヘドレンへのセクハラの話

2024/7/7 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

最近、私の住む町内でもカラスが生ゴミを食い荒らす被害に遭って困っているのですが、ふとアルフレッド・ヒッチコック監督の動物サスペンス映...

記事を読む

「グランピング」が流行中!お手軽でラグジュアリーな超贅沢キャンプです!

2024/7/7 社会問題・批評・雑感

最近、「グランピング」という言葉をよく聞くようになりました。今回はこれについてご紹介したいと思います。 1.グランピングとは ...

記事を読む

「外壁塗装」の「悪徳業者」にご用心を。屋根修理の悪徳業者にも注意!

2024/7/7 防災・防犯

地震や台風の被害による屋根修理について、悪徳業者がいることを前に記事に書きましたが、外壁塗装についても同様に悪徳業者が少なくないので...

記事を読む

芸能はほとんど瞬間芸術だが、今では録音・録画や印刷で多くの人々が楽しめる

2024/7/7 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

(桃中軒雲右衛門) 1.瞬間芸術 「芸能」は、雅楽や能・狂言、歌舞伎などの「古典芸能」(日本伝統芸能)から、近代...

記事を読む

ふらここ(ブランコ・鞦韆)が春の季語となった理由

2024/7/7 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

たびたび紹介している「プレバト俳句」ですが、先日「フジモン」こと藤本敏史さん(名人9段)が「ふらここ」という耳慣れない季語を使ったの...

記事を読む

「トンボ(蜻蛉)」にまつわる思い出話

2024/7/7 自然・動植物・食物(グルメ)

1.加賀千代女の俳句 「蜻蛉釣り 今日はどこまで行ったやら」 これは江戸時代の女性俳人の加賀千代女(かがのちよじょ)(1...

記事を読む

「挨拶」や「感謝の言葉」の大切さと「親しき中にも礼儀あり」について考える

2024/7/7 教育・哲学・処世訓・言葉

和田アキ子さんは、団塊世代より1歳下の昭和25年生まれですが、考え方は我々とよく似た「常識人」です。 彼女は、不良少女だったよ...

記事を読む

歌手の「口パク」が横行しているというのは本当か?

2024/7/7 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

「口パク」とは、「音声と同調して口を動かすこと」で、英語では「リップシンク(lip sync)」と言います。 私が中学...

記事を読む

「キレる老人」が増えているが、「キレる若者」との共通点と相違点は何か?

2024/7/7 社会問題・批評・雑感

最近、「キレる老人」が増えて来たそうです。かつて「キレる若者」(「キレる17歳世代」「理由なき犯罪世代」「酒鬼薔薇世代」)が、200...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 137
  • 138
  • 139
  • 140
  • 141
  • 142
  • 143
  • 144
  • 145
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Is “genome-edited food,” not “genetically modified food,” safe?
  • Although the “Osaka Metropolis Plan” was rejected, the Ishin-no-Kai will continue and promote Osaka reforms steadily!
  • The price of “canned mackerel” has been rising due to a huge boom, and its substitute, “canned sardines,” is rapidly gaining popularity!
  • The movie “Mahjong Ramblings” is good, but the original novel by Tetsuya Asada is also interesting.
  • “Pictograms” are excellent “universal emoticons” invented by Japanese people

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.