団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「楽天Edyが無効」に納得できず、チャットを利用し楽天から返金させた顛末記

2024/7/5 社会問題・批評・雑感

私は、「楽天クレジットカード」と、それに付帯している電子マネーの「楽天edy」を愛用しているのですが、期限到来したクレジットカードに...

記事を読む

「数え歌」いろいろ。歌詞は、昔の人は良く考えたものだと感心する言葉遊びの粋

2024/7/5 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.大学数え歌 「数え歌」と言えば、1962年(昭和37年)に守屋浩(1938年~2020年)さんが歌ったコミカルな「大学数え...

記事を読む

「一」から「万」の数字を含むことわざ・慣用句(その20)「八百」

2024/7/5 教育・哲学・処世訓・言葉

数字を含むことわざ・慣用句と言えば、「三人寄れば文殊の知恵」とか「三つ子の魂百まで」などたくさんあります。 前回は「人数・年齢...

記事を読む

落語の「ネタ」の記憶法は「三遍稽古」

2024/7/4 教育・哲学・処世訓・言葉

1.落語のネタの覚え方 私は落語が好きでよく聞くのですが、落語家の皆さんはどのようにして「ネタ」を覚えているのか、以前から気に...

記事を読む

「落語」と「講談」の違いとは何か?種類や歴史なども紹介

2024/7/4 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

落語とは何でしょうか?今回は落語をあまり知らない、あるいは関心がない方にも、少しでも落語の面白さを知ってもらいたくて、歴史も含めてご...

記事を読む

「ものしり博士」などの懐かしいクイズ番組は私のブログの原点!

2024/7/4 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

最近は、「東大王」、「ネプリーグ」「今夜はナゾトレ」「クイズ!脳ベルSHOW」「和風総本家」など、バラエティーの要素を多く含んだ「ク...

記事を読む

「国際ロマンス詐欺」および「後妻業」とは何か?

2024/7/4 防災・防犯

最近、「国際ロマンス詐欺」という新手の「結婚詐欺」が出て来たようです。日本人の男女数人が、一度もあったことのない「米兵を名乗る相手」...

記事を読む

「可愛さ余って憎さ百倍」を実感した話

2024/7/4 教育・哲学・処世訓・言葉

「可愛さ余って憎さ百倍」ということわざがあります。今回は、私がこのことわざを実感した思い出話をご紹介したいと思います。 私が幼...

記事を読む

日本は国際連合の「常任理事国入り」を目指すよりも「拠出金」を減らすべき!

2024/7/4 政治・経済・国際関係

1.「常任理事国」は「第二次世界大戦での戦勝国」という旧態依然たる体制 現在の「国際連合」は、「第二次世界大戦での戦勝国」を「...

記事を読む

「日本国憲法」は占領軍に都合の良い押し付け憲法につき、「憲法改正」が必要!

2024/7/4 歴史・郷土

1.憲法とは 「憲法」とは何でしょうか? 一般に憲法は「統治の根本規範(法)となる基本的な原理原則について定めた法規範」...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 140
  • 141
  • 142
  • 143
  • 144
  • 145
  • 146
  • 147
  • 148
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • The Bank of Japan’s negative interest rate policy and government bond purchasing policy have reached a dead end and a change is needed!
  • “Open all year round” is too much. It can lead to “labor shortages” and “death from overwork”!
  • The challenge of “Otsuka Furniture’s Princess Kaguyahime” and the “young master Waka-Danna” of “Funabashi-ya”, a kuzumochi shop
  • 24-Hour Business” is overkill! It can be a distant cause of “labor shortages” and “deaths from overwork!
  • “The ten signs of the zodiac” and “The twelve signs of the Chinese zodiac”

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.