団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「熟年」の「運転免許取得体験記」

2024/7/3 教育・哲学・処世訓・言葉

1.51歳で「AT車限定」の運転免許を取得 私は、2001年(平成13年)6月に「AT車限定」の運転免許をめでたく取得しました...

記事を読む

「トクホ」で「体脂肪」を減らす

2024/7/3 スポーツ・健康

1.メタボ 「団塊世代」である我々の中には、貫禄のある「メタボ」の人が多いですが、最近はもう少し下の世代でも、「ポッコリお腹」...

記事を読む

意外と知らない「言葉の本当の意味や由来」 印鑑と判子・破天荒・圧巻・炎上など

2024/7/3 教育・哲学・処世訓・言葉

普段何気なく使っている言葉でも、「もともとの本当の意味や由来」があまり知られていないものがいくつかあります。 1.「印...

記事を読む

「明日の記憶」は若年性アルツハイマー病の夫と、苦悩や痛みを共有して苦闘する妻の物語

2024/7/3 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.明日の記憶 2006年(平成18年)のこと、落語と読書と映画が大好きな会社の同僚に勧められて、「明日の記憶」という矛盾した...

記事を読む

「哲学の道」と「散歩の効用」

2024/7/3 教育・哲学・処世訓・言葉

1.逍遥学派 古代ギリシャの学者の一派に「逍遥学派」というものがありました。これは、アリストテレスが創設した古代ギリシャの哲学...

記事を読む

「行商人」にまつわる思い出話。落語の芝浜や行商人出身の戦国大名なども紹介

2024/7/3 歴史・郷土

1.落語の「芝浜」 落語に「芝浜」という人情噺があります。私は三代目古今亭志ん朝のこの噺をCDでよく聞きました。 天秤棒一本...

記事を読む

「一点豪華家電」が大人気になっています

2024/7/3 社会問題・批評・雑感

最近テレビのルポで、「一点豪華家電」が人気になっているというニュースがありました。これは、オーブントースター、コードレスクリーナー、...

記事を読む

童謡の歌詞にまつわる切ない話・意外な誕生秘話・歌詞が何度も変更された話!

2024/7/3 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.赤とんぼ(作詞:三木露風、作曲:山田耕筰) 「赤とんぼ」は、誰もが知っている童謡で、「ふるさと」と並んでなぜか郷愁を誘う歌...

記事を読む

「一」から「万」の数字を含むことわざ・慣用句(その18)「百」

2024/7/3 教育・哲学・処世訓・言葉

数字を含むことわざ・慣用句と言えば、「三人寄れば文殊の知恵」とか「三つ子の魂百まで」などたくさんあります。 前回は「人数・年齢...

記事を読む

「一」から「万」の数字を含むことわざ・慣用句(その17)「八十」「八十八」「九十九」

2024/7/2 教育・哲学・処世訓・言葉

数字を含むことわざ・慣用句と言えば、「三人寄れば文殊の知恵」とか「三つ子の魂百まで」などたくさんあります。 前回は「人数・年齢...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 142
  • 143
  • 144
  • 145
  • 146
  • 147
  • 148
  • 149
  • 150
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • The Bank of Japan’s negative interest rate policy and government bond purchasing policy have reached a dead end and a change is needed!
  • “Open all year round” is too much. It can lead to “labor shortages” and “death from overwork”!
  • The challenge of “Otsuka Furniture’s Princess Kaguyahime” and the “young master Waka-Danna” of “Funabashi-ya”, a kuzumochi shop
  • 24-Hour Business” is overkill! It can be a distant cause of “labor shortages” and “deaths from overwork!
  • “The ten signs of the zodiac” and “The twelve signs of the Chinese zodiac”

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.