団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

天災は忘れる前にやって来る、「日本沈没」は絵空事ではない!

2024/6/15 防災・防犯

数年前に「新日曜劇場」で「日本沈没ー希望のひとー」という衝撃的なドラマが放送されました。 日曜劇場『日本沈没ー希望のひとー』|...

記事を読む

常連で馴染みの店は、黙って座ればいつもの料理?それとも毎回注文を聞く?

2024/6/15 自然・動植物・食物(グルメ)

1.常連になりたがるCM 数年前に放映された、瑛太さん扮するサラリーマンが「常連」になりたがるドラマ調CMが印象に残っています...

記事を読む

「百科事典ブーム」は、「科学技術が遅れた国」の証拠!?

2024/6/15 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.百科事典ブーム 高度成長期の日本で、「百科事典ブーム」というものが起きたことがあります。 ちょうど私が小学校の高学年...

記事を読む

脱本業で大活躍する芸人たち!

2024/6/15 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

いつ頃からか、テレビ番組から「歌番組」や「ドラマ」、「お笑い番組」が激減し、代わって「クイズ番組」や「トーク番組」などの「バラエティ...

記事を読む

数字を含むことわざ・慣用句(その1)人数・年齢・回数・年月や時間・距離・寸法

2024/6/15 教育・哲学・処世訓・言葉

数字を含むことわざ・慣用句と言えば、「三人寄れば文殊の知恵」とか「三つ子の魂百まで」などたくさんあります。 そこで今回は、数字...

記事を読む

「ありがとう」の反対は「当たり前」?感謝の言葉を掛けることは大切!

2024/6/14 教育・哲学・処世訓・言葉

1.「ありがとう」の反対は「当たり前」 これは、私が派遣社員向けの研修で聞いた話の受け売りです。 「ありがとう」の反対は...

記事を読む

団塊世代の「電子マネー」初体験記。目覚めたきっかけは「デビットカード」!

2024/6/14 政治・経済・国際関係

1.電子マネー初心者 最近、私も若い人に追いつこうと(負けないように?)、「電子マネー」を使い始めました。 以前は、リア...

記事を読む

葛飾北斎とは?改名30回・転居93回で88歳まで生きた彼は隠密だった!?

2024/6/14 歴史・郷土

以前に書いた「写楽の謎」から派生して、「葛飾北斎の謎」にも興味が出てきました。 1.葛飾北斎とは 葛飾北斎(1760年~...

記事を読む

「明治神宮の森」はいかにして作られたのか?

2024/6/14 歴史・郷土

最近、「明治神宮外苑再開発」や「神宮外苑の樹木伐採」に対して反対の意見がよく見られますが、鬱蒼とした森である「明治神宮100年の森」...

記事を読む

世の中には好きな人と嫌いな人が必ずいる。「戦略的互恵関係」で楽に生きよう!

2024/6/14 教育・哲学・処世訓・言葉

1.好きな人と嫌いな人は必ずいる 世の中には、自分に好意を持ってくれる人と、そうでない人(極端な場合は、悪意を持っている人)が...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 157
  • 158
  • 159
  • 160
  • 161
  • 162
  • 163
  • 164
  • 165
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Disband of “Tackey & Tsubasa”
  • 1-on-1” has been attracting a lot of attention recently. What is the background and how can it be used?
  • There are many questions about Prime Minister Abe’s recent diplomatic stance toward Russia and North Korea.
  • I will completely graduate from the salaried life as of June 2019! The rest is “extra life”
  • The Downside of a Smartphone-Dependent Society. Softbank, KDDI and NTT Docomo need to establish a backup system

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.