団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

牛が付く言葉(その1)熟語

2024/6/11 教育・哲学・処世訓・言葉

前に「猫が付く熟語」「犬が付く熟語」「豚が付く熟語」についての記事を書きましたが、牛が付く言葉もたくさんあります。 そこで今回...

記事を読む

豚が付く言葉(その2)ことわざ・慣用句

2024/6/10 教育・哲学・処世訓・言葉

前に「猫が付くことわざ・慣用句」「犬が付くことわざ・慣用句」についての記事を書きましたが、豚が付くことわざ・慣用句もあります。 ...

記事を読む

豚が付く言葉(その1)熟語

2024/6/9 教育・哲学・処世訓・言葉

前に「猫が付く熟語」「犬が付く熟語」についての記事を書きましたが、豚が付く言葉もたくさんあります。 そこで今回は「豚が付く熟語...

記事を読む

内田ことこは岩井明愛・千怜と同じツインズ世代の女子プロゴルファー。超可愛い画像も紹介します!

2024/6/8 スポーツ・健康

<2024/6/9追記>内田こととは「宮里藍サントリー・レディース」で、惜しくも3位タイ。 「宮里藍サントリー・レディース」最...

記事を読む

犬が付く言葉(その2)ことわざ・慣用句

2024/6/8 教育・哲学・処世訓・言葉

現代は「ペットブーム」とやらで、亀や蛇などの爬虫類を飼う人もいて、時々そのペットが逃げ出して大騒ぎになることがあります。また外来種の...

記事を読む

犬が付く言葉(その1)熟語

2024/6/7 教育・哲学・処世訓・言葉

現代は「ペットブーム」とやらで、亀や蛇などの爬虫類を飼う人もいて、時々そのペットが逃げ出して大騒ぎになることがあります。また外来種の...

記事を読む

猫が付く言葉(その2)ことわざ・慣用句

2024/6/6 教育・哲学・処世訓・言葉

猫は、平安時代の昔からペットとして飼われていました。清少納言の書いた『枕草子』の「上にさぶらふ御猫は」や、紫式部の書いた『源氏物語』...

記事を読む

猫が付く言葉(その1)熟語

2024/6/5 教育・哲学・処世訓・言葉

猫は、平安時代の昔からペットとして飼われていました。清少納言の書いた『枕草子』の「上にさぶらふ御猫は」や、紫式部の書いた『源氏物語』...

記事を読む

エモい古語 言葉(その5)雅語 よも・かんばせ・ゆんで・きざはし・わくらば・わたつみ

2024/6/4 教育・哲学・処世訓・言葉

前に「エモい古語辞典」という面白い辞典をご紹介しました。 確かに古語は現代の我々が普段あまり使わない言葉ですが、繊細な情感を表...

記事を読む

エモい古語 言葉(その4)近世語 御跳さん・婀娜娘・娑婆以来・風琴・小夜曲・花瓦斯

2024/6/3 教育・哲学・処世訓・言葉

前に「エモい古語辞典」という面白い辞典をご紹介しました。 確かに古語は現代の我々が普段あまり使わない言葉ですが、繊細な情感を表...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 161
  • 162
  • 163
  • 164
  • 165
  • 166
  • 167
  • 168
  • 169
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Disband of “Tackey & Tsubasa”
  • 1-on-1” has been attracting a lot of attention recently. What is the background and how can it be used?
  • There are many questions about Prime Minister Abe’s recent diplomatic stance toward Russia and North Korea.
  • I will completely graduate from the salaried life as of June 2019! The rest is “extra life”
  • The Downside of a Smartphone-Dependent Society. Softbank, KDDI and NTT Docomo need to establish a backup system

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.