団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「アブラカダブラ」という呪文はどういう意味か?また語源・由来は何か?

2024/8/6 教育・哲学・処世訓・言葉

皆さんは「アブラカダブラ」という呪文の言葉を一度はお聞きになったことがあると思いますが、どんなイメージが浮かぶでしょうか? 「魔法...

記事を読む

胃腸薬「正露丸」の名前の由来と歴史とは?最初は家庭用ではなく軍用だった!

2024/8/6 教育・哲学・処世訓・言葉

「正露丸」と言えば「ラッパのマークの大幸薬品の正露丸」が有名ですが、私が子供の頃は別の会社の「正露丸」を飲んでいました。富士薬品かキ...

記事を読む

トマトはなぜ赤いのか?わかりやすくご紹介します。

2024/8/6 自然・動植物・食物(グルメ)

皆さんは「トマトはなぜ赤いのか?」と考えたことはありませんか? この問題に限らず、小学生の頃は誰しも「なぜだろう」と疑問を持つ...

記事を読む

カブトムシのオスにはどうして角があるのか?メスには無い理由は?

2024/8/6 自然・動植物・食物(グルメ)

カブトムシの魅力は、何と言ってもオスのあの立派な角でしょう。子供の頃、私が夢中になったのもまさに立派な角を持ったオスでした。そういう...

記事を読む

ドカ雪の原因「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯 )」をわかりやすく紹介!

2024/8/6 自然・動植物・食物(グルメ)

皆さんは「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯 )」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか? 今日のNHK総合テレビの「ニュ...

記事を読む

漢文の訓読で読まない置字(おきじ)の意味・役割とは?読まない理由は何か?

2024/8/6 教育・哲学・処世訓・言葉

皆さんは「置字」「置き字」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか? 高校の漢文の授業で習ったことがあると思いますが、ほ...

記事を読む

地球上に最初に現れた生き物は動物ではなく植物!地球の歴史と共に紹介します。

2024/8/6 自然・動植物・食物(グルメ)

皆さんは「地球上に最初に現れた生き物」が、動物ではなく「植物」だったことをご存知でしょうか? そこで今回は、植物がどのように地...

記事を読む

植物はどうして酸素を作り出せるのか?では植物はどうして枯れるのか?

2024/8/6 自然・動植物・食物(グルメ)

植物はどうして酸素を作り出すことができるのでしょうか?これは「光合成」の結果によるものであることは、多分誰でも知っていますね。 ...

記事を読む

宇治拾遺物語は誰が何の目的で書いたのか?また、どのようにして流布したのか?

2024/8/6 歴史・郷土

前に「今昔物語集は誰が何の目的で書いたのか?また、どのようにして流布したのか?」という記事を書きましたが、同様の物語文学である『宇治...

記事を読む

今昔物語集は誰が何の目的で書いたのか?また、どのようにして流布したのか?

2024/8/6 歴史・郷土

前に「平家物語は誰が何の目的で書いたのか?また、どのようにして流布したのか?」という記事を書きましたが、『今昔物語集』についても同様...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Danger of losing professionals due to “overconfidence in AI.” Automated car accidents and medical robot misdiagnosis!
  • It is time to give up and terminate the project of collecting the remains of war dead in Siberia and the Philippines!
  • Why was the ascetic practice known as “thousand-day kaiho gyo” (千日回峰行) performed? Was there any fraud?
  • With the arrival of the supercomputer Fugaku, what about relocating or reusing the previous model “Kei computer”? It seems wasteful but unrealistic!
  • A Story of Making a Business out of Space Garbage Cleaning,” a novel by Daisuke and a business by Mitsunobu Okada!

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.