「夏の七草」ってあるの?あるとすれば、それは誰がいつ選定したのか?
前に「春の七草」と「秋の七草」の記事を書きましたが、「夏の七草」や「冬の七草」ってあまり聞きませんよね。 果たして「夏の七草」...
前に「春の七草」と「秋の七草」の記事を書きましたが、「夏の七草」や「冬の七草」ってあまり聞きませんよね。 果たして「夏の七草」...
「秋の七草」と言えば、秋を代表する草花を集めたもので、日本人の繊細な季節感を表すものですが、今では一般に馴染みのないものも入っていま...
日本で100歳以上の人が今年8万人を超え、「人生100年時代」がいよいよ現実のものとなっています。私も71歳になり、これからの残りの...
私が小学校の頃、同級生の中には「植物博士」や「魚博士」と言ってもよいくらい、植物や魚のことに詳しい人がいました。また、大人の遊びを小...
「春の七草」と言えば、春を代表する草を集めたもので、日本人の繊細な季節感を表すものですが、今では一般に馴染みのないものも入っています...
先日テレビのクイズ番組を見ていると「小学校5年の理科」で習う問題として、「野菜か果物か」を問うものがありました。 「トマト・ナ...
前に「使われなくなった言葉」としての「死語」の記事を書きましたが、今回は「(一般に)使われなくなった言語」としての「ラテン語」にまつ...
明治時代以前から、「貴族(公家)」や「武士(武家)」は苗字を持っていました。その他の一般庶民は、鎌倉時代頃から私的に苗字を持つことは...
サトウハチローと言えば、終戦直後に流行した「りんごの唄」や、「ちいさい秋みつけた」がまず思い浮かびますが、「おかあさん」の詩でも大変...
「海外旅行をして初めて日本の良さに改めて気づく」という経験はよくあります。 日本人は昔から、優れた文化を持っているのに、自分た...