団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

ピグマリオン効果・ゴーレム効果とは?プラセボ効果・ホーソン効果に類似

2024/7/25 教育・哲学・処世訓・言葉

皆さんは「ピグマリオン効果」「ゴーレム効果」という言葉をお聞きになったことがありますが?これはあまり知られていませんが、アメリカの教...

記事を読む

日本は尖閣諸島への中国の領海侵入に対して、より実効性のある措置を講じるべき

2024/7/25 政治・経済・国際関係

最近の中国による東シナ海や南シナ海における傍若無人の振る舞いは目に余るものがあります。国際社会や日本政府の表現を借りると「力を背景と...

記事を読む

小山田信茂は武田勝頼を裏切り織田方に寝返ったがその末路は?

2024/7/25 歴史・郷土

戦国時代のメインの物語ではありませんが、武田信玄亡き後、織田信長・徳川家康連合軍や後北条氏との戦いを重ねた武田勝頼の重臣で、土壇場で...

記事を読む

「旧宮家の皇族復帰」は時代に逆行!男性の皇位継承候補者増加は本当に必要か?

2024/7/25 歴史・郷土

1.男性の皇位継承候補者の減少と女系天皇容認問題 「皇位継承」は、現在「憲法」および「皇室典範」によって次の通り定められていま...

記事を読む

「ソサエティー5.0」とは?いつから始まったのか?分かりやすく解説!

2024/7/25 政治・経済・国際関係

最近、「ソサエティー5.0」という言葉を聞くようになりましたが、皆さんはご存知でしょうか? 「5G」(第5世代移動通信システム...

記事を読む

テレサ・テンは外国人の歌うまの元祖。歌の心を知っているから日本人の心に響く

2024/7/25 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

最近、中居正広さんがMCを務める「のどじまんTHE・ワールド!」という外国人歌うま選手権の人気番組があります。 中居正広さんの...

記事を読む

江戸時代に流行した「寄せ絵」は日本人独特の遊び心とユーモアに溢れた傑作芸術

2024/7/25 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

前に江戸時代に流行した「判じ絵」(なぞなぞ絵解き)の記事を書きましたが、今回は「判じ絵」と似て非なる「寄せ絵」をご紹介したいと思いま...

記事を読む

最近、テレビの音が聞こえ難い。耳が遠くなったのか?タレントの滑舌も悪い?

2024/7/25 社会問題・批評・雑感

私も年を取ったせいで耳が遠くなったのでしょうか、70歳を過ぎてから急にテレビの音が聞こえにくくなりました。 今まではテレビの音...

記事を読む

「電線の地中化(無電柱化)」はメリットだけでなく意外なデメリットもある!

2024/7/25 社会問題・批評・雑感

1.電柱と電線のある雑然とした日本の風景 日本の風景がヨーロッパと比べて「雑然としていて、すっきりしない」原因の一つが、「電柱...

記事を読む

「キリギリス」にまつわる話

2024/7/25 自然・動植物・食物(グルメ)

1.キリギリスを飼育した話 夏になるとあちこちの草むらでキリギリスが「チョン、ギィース、チョン、ギィース」と盛んに鳴いています...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Akashi mayor who resigned over “outburst” wins third election. The fear of “news that cuts out a part of the story.
  • Is “genome-edited food,” not “genetically modified food,” safe?
  • Although the “Osaka Metropolis Plan” was rejected, the Ishin-no-Kai will continue and promote Osaka reforms steadily!
  • The price of “canned mackerel” has been rising due to a huge boom, and its substitute, “canned sardines,” is rapidly gaining popularity!
  • The movie “Mahjong Ramblings” is good, but the original novel by Tetsuya Asada is also interesting.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.