「トンボ(蜻蛉)」にまつわる思い出話
1.加賀千代女の俳句 「蜻蛉釣り 今日はどこまで行ったやら」 これは江戸時代の女性俳人の加賀千代女(かがのちよじょ)(1...
団塊世代が雑学や面白い話を発信しています
1.加賀千代女の俳句 「蜻蛉釣り 今日はどこまで行ったやら」 これは江戸時代の女性俳人の加賀千代女(かがのちよじょ)(1...
和田アキ子さんは、団塊世代より1歳下の昭和25年生まれですが、考え方は我々とよく似た「常識人」です。 彼女は、不良少女だったよ...
「口パク」とは、「音声と同調して口を動かすこと」で、英語では「リップシンク(lip sync)」と言います。 私が中学...
最近、「キレる老人」が増えて来たそうです。かつて「キレる若者」(「キレる17歳世代」「理由なき犯罪世代」「酒鬼薔薇世代」)が、200...
数字を含むことわざ・慣用句と言えば、「三人寄れば文殊の知恵」とか「三つ子の魂百まで」などたくさんあります。 前回は「人数・年齢...
1.随処に主となれ 禅宗の言葉に「随処(ずいしょ)に主(しゅ)となれば 立処(りっしょ)皆真(しん)なり」という言葉があります...
「秘すれば花」という言葉で有名な「風姿花伝」を著した能楽師「世阿弥」は、「猿楽」を日本を代表する古典芸能の「能楽」として大成した功労...
皆さんは、「ボタニカルアート」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか?これ は「細密植物画」のことです。今回はこのボ...
1.集中力を高める方法 勉強や仕事などで集中力を高めるには、どのような方法があるのでしょうか? (1)他のことを...
日本は戦後、敗戦に伴う「戦後賠償・戦後補償」の他に、中国も含む「発展途上国」に対する多額の「経済援助」を行ってきました。 しか...