
不沈戦艦と呼ばれた史上最大の戦艦大和の「大艦巨砲主義」が失敗した原因は何か?
私が子供の頃、「戦艦大和」のプラモデルは、「零(ゼロ)戦」(零(れい)式艦上戦闘機)と並んで人気の的でした。私も当然プラモデルを作り...
団塊世代が雑学や面白い話を発信しています
私が子供の頃、「戦艦大和」のプラモデルは、「零(ゼロ)戦」(零(れい)式艦上戦闘機)と並んで人気の的でした。私も当然プラモデルを作り...
私が子供の頃は、1950年(昭和25年)発行の千円札も1957年(昭和32年)発行の五千円札も聖徳太子の肖像でした。そして一...
「古事記」と「日本書紀」については「日本の国生み神話、最古の歴史書」という程度の知識はあっても、あまり詳しく知らない人が多いのではな...
「占い」というのは、昔から根強い人気があります。1980年代の一時期「占いブーム」があり、テレビのバラエティー番組に「六占星術」の占...
私が小学生の時、東京から転校してきた生徒が「東京弁(標準語)」を喋るのを、気障(きざ)で気取っているように感じた同級生たちが囃し立て...
わがふるさと「高槻市」は、弥生時代から農耕をする人々の集落(安満遺跡)、があり、古事記や日本書紀にも記述がある継体天皇の陵墓「今城塚...
小説家でノーベル文学賞を受賞した川端康成(1899年~1972年)とジャーナリストでノンフィクション作家・評論家の大宅壮一(1900...
1.憲法とは 「憲法」とは何でしょうか? 一般に憲法は「統治の根本規範(法)となる基本的な原理原則について定めた法規範」...
前回、「ベトナム戦争」まで振り返りましたが、今回は「東西冷戦の終結」から現在までの国際情勢について、考えて見たいと思います。 ...
忽ちに食ひし寒餅五六片(日野草城) 寒餅を搗く音のして杵あがる(兩角竹舟郎) 皆さんは「寒餅(かんもち)」あるいは「寒の餅」と...