団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

ビックリマンチョコのように、グリコやカバヤのおまけ目当てに買った私の思い出

2024/7/24 社会問題・批評・雑感

私の息子たちが子供のころ、ビックリマンブームが起こり、長男はほとんど関心を示しませんでしたが、次男はビックリマンシールを切手のように...

記事を読む

「哀(あわ)れ」と「天晴(あっぱれ)」は同じ語源の言葉!

2024/7/24 教育・哲学・処世訓・言葉

「哀れ」(憐れ)は、「かわいそうな様子」、「みじめな様子」、あるいは「しみじみとした情趣」などを意味する言葉です。本居宣長(1730...

記事を読む

「東海道中膝栗毛」は江戸時代の徒歩旅行記。長距離を歩いた昔の人は偉かった!

2024/7/24 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.「東海道中膝栗毛」とは 「東海道中膝栗毛」とは、1802年から1822年にかけて刊行された十返舎一九の滑稽本です。「栗毛」...

記事を読む

歴史を学ぶことは「温故知新」の実践で、現在の国際情勢を正しく判断する基礎!

2024/7/24 教育・哲学・処世訓・言葉

論語に「温故知新」ということばがあります。「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る」ということです。 また孫子の兵法に「彼を...

記事を読む

「親の履歴書」を長寿祝いのプレゼントに利用するのが人気だそうです

2024/7/24 社会問題・批評・雑感

1.親の履歴書 「親への感謝を一冊に」というキャッチフレーズで、親が歩んだ人生を雑誌やアルバムなどにまとめ、高齢の親に贈るサー...

記事を読む

「ピエロ」と「クラウン」との違いは何か?わかりやすくご紹介します。

2024/7/24 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

前に「アルルカンと道化師の違い」の記事を書きましたが、よく似た言葉に「ピエロ」と「クラウン」があります。 今回は「ピエロ」と「...

記事を読む

トランプの「ジョーカー」とは一体誰のことか?わかりやすくご紹介します。

2024/7/24 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

私が子供の頃は、正月になると「百人一首」のカルタ取りもやりましたが、トランプをして遊ぶことが多かったように思います。 トランプ...

記事を読む

「エンデバージャケット」はNASAの宇宙服の技術で開発した超防寒アウター!

2024/7/24 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

皆さんは今話題になっている「エンデバージャケット」という近未来型の超防寒アウタージャケットをご存知でしょうか? 今回は「エンデ...

記事を読む

誕生月と自分が好きな季節とは相関性があるのか?性格にも違いが出るのか?

2024/7/24 社会問題・批評・雑感

私は、占いや宗教は信用していません。従って、「星座占い」も「血液型占い」も当てにしていません。ただ、以前から気になっているのは、自分...

記事を読む

植木等さんの「スーダラ節」は親鸞の教えに通じるって本当か?

2024/7/24 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

私が小学生から中学生の頃に、「ハナ肇とクレージーキャッツ」が大人気となり、リーダーのハナ肇さん(1930年~1993年)よりもボーカ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • 1-on-1” has been attracting a lot of attention recently. What is the background and how can it be used?
  • There are many questions about Prime Minister Abe’s recent diplomatic stance toward Russia and North Korea.
  • I will completely graduate from the salaried life as of June 2019! The rest is “extra life”
  • The Downside of a Smartphone-Dependent Society. Softbank, KDDI and NTT Docomo need to establish a backup system
  • Tomihiro Hoshino, a painter who painted with a paintbrush in his mouth after an accident that left him with a limb disability

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.