団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

ケネディ大統領との不倫の噂もあったマリリン・モンロー

2024/7/16 歴史・郷土

私は有名なハリウッド女優のマリリン・モンローという名前は子供の頃から聞いていましたが、彼女の生前に映画は1本も見ていません。 ...

記事を読む

「気合い」と「合気道」「空手道」の違い

2024/7/16 スポーツ・健康

アテネオリンピックの銅メダリストであるレスリングの浜口京子選手の父親で、元プロレスラーのアニマル浜口さんの「気合いだ、気合いだ、気合...

記事を読む

サザエさんは世代を超えて愛されるアニメ!

2024/7/16 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

「サザエさん」と言えば世代を超えて愛され続けて来たアニメで、昭和・平成・令和を通じて変わらぬ人気を誇っています。 私にとっては...

記事を読む

平家物語は誰が何の目的で書いたのか?また、どのようにして流布したのか?

2024/7/16 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり。沙羅双樹の花の色。盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず。ただ春の夜の夢のごとし。たけ...

記事を読む

ケネディ大統領はなぜ暗殺されたのか?一体どんな人物だったのか?

2024/7/16 歴史・郷土

私がケネディ大統領をはっきりテレビで見たのは、1963年(昭和38年)11月22日の日米初のテレビ「衛星中継」(当時は「宇宙中継」と...

記事を読む

印税と検印にまつわる面白い話。夏目漱石は日本で初めて印税制度を定着させた

2024/7/16 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

私が中学生の頃までの昭和30年代には、どの本でも巻末にある「奥付」(書名・著者・発行者・印刷者・出版年月日・定価などを記した部分)に...

記事を読む

紫式部はなぜ源氏物語を書いたのか?藤原道長との不倫の真相は?

2024/7/16 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

この世の中で何らかの物事が起きる時には、必ず「原因」があります。人が何らかの行動を起こすときには、必ず「動機」があります。 た...

記事を読む

方丈記は前半が大災害のルポ、後半は無常観・諦観の表明。執筆動機と生活費は?

2024/7/16 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

(下賀茂神社に復元された「方丈」) 鴨長明の「方丈記」と言えば、清少納言の「枕草子」、兼好法師の「徒然草」と並ぶ「古典日本三大...

記事を読む

吉良上野介は単なる意地悪な収賄政治家か?それとも名君か?

2024/7/16 歴史・郷土

「忠臣蔵」は日本人の大好きなドラマで、江戸時代には「仮名手本忠臣蔵」という浄瑠璃・歌舞伎の演目としていつ演じてもよく当たる大人気の芝...

記事を読む

「心神耗弱」を安易に主張する弁護士が最近多過ぎる

2024/7/16 社会問題・批評・雑感

最近の殺人事件では、弁護士が犯人の「心神喪失」や「心神耗弱」を安易に主張して、「責任能力の有無」を判断するために「精神鑑定」を申し立...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 123
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Akashi mayor who resigned over “outburst” wins third election. The fear of “news that cuts out a part of the story.
  • Is “genome-edited food,” not “genetically modified food,” safe?
  • Although the “Osaka Metropolis Plan” was rejected, the Ishin-no-Kai will continue and promote Osaka reforms steadily!
  • The price of “canned mackerel” has been rising due to a huge boom, and its substitute, “canned sardines,” is rapidly gaining popularity!
  • The movie “Mahjong Ramblings” is good, but the original novel by Tetsuya Asada is also interesting.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.