団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

米中貿易戦争でアメリカが関税を25%へ引き上げたのは愚策で世界経済に悪影響

2019/7/30 政治・経済・国際関係

米中貿易戦争で、トランプ大統領が中国からの輸入品2000億ドル相当に25%の制裁関税を課すことを決めたことは「愚策」だと思います。 ...

記事を読む

「応仁の乱」の原因と結果。戦国時代の幕開けのグダグダ内戦をわかりやすく解説

2019/7/29 歴史・郷土

皆さんは「応仁の乱」についてどの程度ご存知でしょうか?「1467年から1477年までの11年間にも及ぶ京の都全域を焼き尽くすような長...

記事を読む

「クラウドファンディング」のメリットとデメリットをわかりやすくご紹介します

2019/7/28 政治・経済・国際関係

最近、「クラウドファンディング」という言葉をよく耳にします。今回はこれについて、メリットやデメリットも合わせて考えて見たいと思います...

記事を読む

タピオカが大ブーム!流行を追う人の心理とは?

2019/7/26 社会問題・批評・雑感

1.御朱印帳ブーム 最近、「令和」への改元に伴う「御朱印帳」の過熱気味のブームがありました。これは、「信仰心から御朱印帳を求め...

記事を読む

三井住友銀行がTシャツGパン勤務OK!夏限定でメガバンク初。働き方改革の一環

2019/7/25 社会問題・批評・雑感

1.銀行の服装自由化の動き (1)三井住友銀行 三井住友銀行が、「働き方改革の一環」として、「夏限定でTシャツやGパンな...

記事を読む

「ツートン(カラー)」の「軽四」が、最近若い女性に大人気!その秘密を探る。

2019/7/24 社会問題・批評・雑感

昔は、「ツートンカラー」のクルマと言えば、トヨタのクラウンにツートンカラーが多かったくらいで、あまり見かけませんでした。 しか...

記事を読む

「グレートトラバース3 日本三百名山ひと筆書き」というテレビ番組が面白い!

2019/7/23 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

つい最近何気なくNHKのBS放送を見ていたら、「グレートトラバース3 日本3百名山ひと筆書き」という面白い番組がありましたので、ご紹...

記事を読む

チケット転売禁止法施行。東京五輪チケットは公式転売サイトで定価でのみ転売可

2019/7/22 社会問題・批評・雑感

2019年6月14日、音楽コンサートやスポーツイベントのチケットの不正転売を禁止する「チケット不正転売禁止法」(特定興行入場券の不正...

記事を読む

デヴィ夫人はインドネシアの元大統領夫人ですが、今でもお金持ちなのは何故?

2019/7/21 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

今年2月に発売されたデヴィ夫人の婚活論「選ばれる女におなりなさい」の売れ行きがなかなか好調のようです。この本は彼女の豊富な恋愛経験か...

記事を読む

「ゴーストライター」の新垣隆氏は、嘘で塗り固めた佐村河内守氏告発で有名に!

2019/7/20 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.音楽業界のゴーストライター 2014年に、「耳の聞こえない作曲家」として売り出していた佐村河内守(さむらごうちまもる)氏(...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 318
  • 319
  • 320
  • 321
  • 322
  • 323
  • 324
  • 325
  • 326
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • IPBES’s “One Million Species at Risk of Extinction” Biodiversity Report and the “Fermi Estimate”
  • Real estate’s “2022 problem” refers to concerns about a decline in land prices following the “lifting of the green production land.
  • Seedling-grown Sansho are in a power struggle with Mukuge. Swallowtail butterfly larvae are the great enemies of sansho!
  • On the occasion of the registration of the Mozu and Furuichi tumulus group as a World Heritage site, consider the “Hakuso Rei” (decree limiting the size of tombs), which marked the end of the Kofun period.
  • Hosei Hahakigi’s novel “Euthanasia Ward” is a useful reference for thinking about euthanasia, dignified death, and end-of-life care.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.