団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「ファン」や「追っかけ」の心理とは?

2024/8/3 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

私が子供の頃昭和30年代はまだ映画の全盛期で、「映画スター」がもてはやされていました。ファンからのプレゼントやファンレターが毎日山の...

記事を読む

缶詰の魚の骨が柔らかい理由とは?

2024/8/3 自然・動植物・食物(グルメ)

1.缶詰の魚の骨はなぜあんなに柔らかくなるのか? 魚の嫌いな人には「骨があるのでイヤ」という人も多いと思います。私は魚が好きで...

記事を読む

森鴎外の黒歴史。「脚気の原因は細菌」と主張し、陸軍に脚気惨害もたらした!

2024/8/3 歴史・郷土

「脚気」は、いまでは「ビタミンB1欠乏症」だということは誰でも知っていると思います。 しかし明治時代までは「細菌による伝染病」...

記事を読む

老人の習性と生態を残酷なまでに描き風刺した狂歌や絵画が江戸時代にあった!?

2024/8/3 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.若い人から嫌われる老人の習性と生態 日本では「最近の若い者は…」という決まり文句で、年配の人が若い人たちを批判することが多...

記事を読む

「メスメリズム」とは?麻酔術確立前の痛み緩和の「催眠術」。

2024/8/3 歴史・郷土

1.催眠術ブーム 一時テレビのバラエティー番組で、「催眠術」を芸能人に実際にかけるという趣向が流行しました。 私...

記事を読む

デジタル化とは?DXとの違いは?デジタル化のメリット・デメリットとは?

2024/8/3 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

<2023/5/23追記>マイナンバーでまた「ひも付け」ミス、公金受取口座に別人情報を誤登録の事故が発生しました。 今日、次の...

記事を読む

江戸時代も実は「高齢化社会」だった!?江戸のご隠居や長寿者の生き方に学ぶ

2024/8/3 歴史・郷土

私は今年75歳で、まもなく「後期高齢者」に仲間入りしますが、最近「江戸時代の長生きした老人たちはどのように過ごしていたのだろうか?」...

記事を読む

「レモン市場」とは何か?わかりやすくご紹介します。

2024/8/3 政治・経済・国際関係

皆さんは「レモン市場」という言葉をお聞きになったことがありますか?これは「レモンを売っている市場」のことではなく、経済学で用いられる...

記事を読む

ユダヤ人とは?言語ではなく信仰する宗教のユダヤ教で括られる唯一の民族!

2024/8/3 歴史・郷土

「ユダヤ人」と言えば、ナチスドイツによる「ユダヤ人迫害」「ホロコースト」に代表されるように、古来差別や迫害を受けて来た民族ですが、他...

記事を読む

著名なグラフィックデザイナー原研哉の『白』と『白百』という本をご紹介します

2024/8/3 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

我々団塊世代が高校生の頃の「現代国語」では、小林秀雄や亀井勝一郎の評論が主流でしたが、今の高校の「現代国語」には、著名なグラフィック...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Akashi mayor who resigned over “outburst” wins third election. The fear of “news that cuts out a part of the story.
  • Is “genome-edited food,” not “genetically modified food,” safe?
  • Although the “Osaka Metropolis Plan” was rejected, the Ishin-no-Kai will continue and promote Osaka reforms steadily!
  • The price of “canned mackerel” has been rising due to a huge boom, and its substitute, “canned sardines,” is rapidly gaining popularity!
  • The movie “Mahjong Ramblings” is good, but the original novel by Tetsuya Asada is also interesting.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.