団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「地図記号」にまつわる面白い話。消えた記号や新記号もある!

2024/8/3 教育・哲学・処世訓・言葉

小学校で「交番」や「工場」「発電所」「桑畑」などの「地図記号」を習いましたね。しかし正確に覚えている人は少ないのではないかと思います...

記事を読む

「掛軸」を季節ごとに掛け替えることで「季節感」を感じる

2024/8/3 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

私が子供の頃に暮らした明治20年代に建てられた古い家には「掛軸」が何幅もありました。 普段掛けてある「日常掛」は「松鶴図」でし...

記事を読む

パソコンの耐用年数が4~5年とは短すぎる!

2024/8/3 社会問題・批評・雑感

1.パソコンの耐用年数 パソコンの法定耐用年数は、サーバー用のパソコンが5年、それ以外の普通のパソコンは4年となっています。 ...

記事を読む

黒田清輝とは?裸婦像の「朝妝」が当時物議をかもした「近代洋画の父」

2024/8/3 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

私は中学生の時、美術の授業で黒田清輝の「湖畔」や「読書」を見て、「これこそ理想的な油絵」と感心した記憶があります。 「...

記事を読む

「人間の運命」の著者・芹沢光治良とは?また彼の「義兄弟」の百武源吾とは?

2024/8/3 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

<2022/7/15追記>安倍元首相狙撃犯の母親が多額の寄付で破産した新興宗教・旧統一教会 2022年7月8日に奈良市内で参院...

記事を読む

「公文式教育法」とは?考案者の公文公とは?メリット・デメリットは何か?

2024/8/3 教育・哲学・処世訓・言葉

孫ができると、まだ先の話ですが「勉強」のことが気になってきます。 私が子供の頃は「学習塾」もなく、習い事と言えば「習字」と「そ...

記事を読む

「ファーストペンギン」とは?リスクを恐れず初めてのことに挑戦する人の譬え

2024/8/3 教育・哲学・処世訓・言葉

1.「ファーストペンギン」とは (1)「ファーストペンギン」の意味 「ファーストペンギン」とは、「集団で行動するペンギン...

記事を読む

小宮豊隆は漱石の「三四郎」のモデルで、「夏目鏡子悪妻伝説」を広めた門下生

2024/8/3 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

夏目漱石の小説に「三四郎」「それから」「門」という「三部作」(トリロジー(trilogy))があります。これらは「前期三部作」とも呼...

記事を読む

ヘルベルト・フォン・カラヤンとは?「楽壇の帝王」と呼ばれたカリスマ指揮者

2024/8/3 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.クラシック音楽の魅力に目覚める 私の父が映画音楽が好きで「ヨーロッパ映画音楽大全集」とか「アメリカ映画音楽大全集」などのレ...

記事を読む

樋口一葉は歌人でもある!しかし家族にも男運にも恵まれず恋の歌も「静」

2024/8/3 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

樋口一葉と言えば、「たけくらべ」「にごりえ」などの小説で有名で、2004年からは五千円紙幣の肖像(2024年からは津田梅子の肖像に変...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Akashi mayor who resigned over “outburst” wins third election. The fear of “news that cuts out a part of the story.
  • Is “genome-edited food,” not “genetically modified food,” safe?
  • Although the “Osaka Metropolis Plan” was rejected, the Ishin-no-Kai will continue and promote Osaka reforms steadily!
  • The price of “canned mackerel” has been rising due to a huge boom, and its substitute, “canned sardines,” is rapidly gaining popularity!
  • The movie “Mahjong Ramblings” is good, but the original novel by Tetsuya Asada is also interesting.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.