ここ数年、梅雨時に局地的な大雨をもたらす「ゲリラ豪雨」が多くなり、「線状降水帯」という言葉を頻繁に聞くようになりました。梅雨時の集中豪雨は、昔はそれほどなかったように思いますが、ここ数年は毎年のように発生しています。
線状降水帯とは一体何でしょうか?また最近なぜ頻繁に発生するようになったのでしょうか?わかりやすくご紹介したいと思います。
1.「線状降水帯」とは
「線状降水帯」とは、「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50km~300km程度、幅20km~50km程度の強い降水を伴う雨域のこと」です。
線状に見える雨雲には、「動きの速いもの」と「停滞するもの」とがあります。そのうち、「同じ場所に停滞するもの」は、大きな災害に結び付く「集中豪雨」を発生させ、「線状降水帯」と呼ばれます。
「線状降水帯」は、時には同じ場所で激しい雨を3時間以上も降らせ続けることがあり、そんな場合は「今までに経験したことのない大雨」となるわけです。
2.「線状降水帯」が発生する原因
停滞性の線状降水帯の発生原因の一つに、積乱雲が都内のビルディングが林立するように並んで作られる「バックビルディング現象」があります。次のような流れで線状降水帯を作り出します。
①最初に風の収束や地形効果などによって積乱雲が発生。激しい雨を降らせながら上空の風に流されてゆっくりと移動する。
②風上側のこの積乱雲が発生した場所で新たに積乱雲が発生し、またゆっくりと風下へ移動する。
③また同じ場所で積乱雲が発生し、発達した積乱雲が流され、また同じ場所で積乱雲が発生する・・・、というこの流れを繰り返す。
このようにして、組織化された線状降水帯が作り出されます。
「積乱雲を発達させる水蒸気の供給や、上昇気流を引き起こす要因が解消する」か、「積乱雲を移動させる上空の風の流れの変化」がない限り、線状降水帯による激しい雨が続くことになります。
3.「線状降水帯」が原因の集中豪雨被害
1990年代から、日本の集中豪雨発生時に線状の降水域がしばしば見られることが指摘されていましたが、「線状降水帯」という用語が頻繁に用いられるようになったのは、2014年8月の豪雨による広島市の土砂災害以降のことです。
「線状降水帯」は日本全国で発生していますが、特に九州と四国で多く発生しています。2017年7月5日~6日に発生し、大きな被害をもたらした「九州北部豪雨」も線状降水帯によるものです。
2018年6月28日~7月8日にかけて発生し、西日本を中心に北海道や中部地方を含む広い地域に被害をもたらした「平成30年7月豪雨」(西日本豪雨)も線状降水帯によるものです。
今年7月初旬に熊本県南部を中心に九州各地を襲い、現在も被害が続いている集中豪雨も線状降水帯によるものです。
4.「線状降水帯」のメカニズム解明と予測の研究
現在のところ、発生メカニズムは解明しきれていませんが、発生しやすい4条件として
①積乱雲の元となる暖かく湿った空気の継続的流入
②その暖かく湿った空気が山や冷たい前線とぶつかるなどして上昇
③さらに強い空気の上昇を起こすための上空の乾いた冷たい空気など積乱雲を生みやすい不安定な大気状況
④発達した積乱雲を流しては生む一定方向の風
が挙げられています。
九州を中心に集中豪雨が長期間続く今年の梅雨の状況は、太平洋高気圧が張り出さず梅雨前線が異常に停滞しがちで、西方向の東シナ海からは大量の暖かい水蒸気が流れ込み、南西方向の太平洋からも大量の暖かい水蒸気が流れ込み、これがぶつかり合って急激に上昇し、積乱雲が形成されます。上空にはシベリアからの冷たい空気が入り込み、上層で一定方向の風が吹き続けるので、線状降水帯が出来やすく、豪雨になりやすい状態だからのようです。
気象庁のレーダーの観測データ解析によれば、1995年~2009年に発生した「台風以外の豪雨」261件のうち、約3分の2にあたる168件が「線状降水帯」によるものだったそうです。
2019年6月から防災科学技術研究所と日本気象協会が、特に被害が大きい九州地方で「線状降水帯の予測実証実験」を開始しています。
5.「線状降水帯」による集中豪雨から身を守るには
我々が集中豪雨被害から身を守るためには、「警戒レベル」「指定河川洪水予報」「土砂災害警戒情報」の3つの情報を確認することが重要ですが、次のような対応も必要です。
①日頃から、「ハザードマップ」(災害予測地図)で自宅のある地域の危険性を認識しておくこと
②「水害の危険が高い地域」なら、「大雨予報が出た段階」で「早めの避難」を検討すること
③すでに大雨で避難が出来ない場合は、自宅内でも2~3階など高い階に「垂直避難」すること
④また山に近い場合は、自宅内でも山の斜面から離れた部屋に「水平避難」すること