藤原時姫とは?藤原兼家の妻で藤原道隆や藤原道長の母の生涯と人物像。

フォローする



藤原時姫・三石琴乃

2024年NHK大河ドラマは「源氏物語」の作者である紫式部が主人公でそのパトロンでもあった藤原道長とのラブストーリーも含む「光る君へ」(主演・吉高由里子 作・大石 静)です。

2020年の「麒麟がくる」、2021年の「青天を衝け」、2022年の「鎌倉殿の13人」、2023年の「どうする家康」と力作・話題作が続くNHK大河ドラマですが、2024年の「光る君へ」も楽しみですね。

なお「源氏物語」と紫式部については「紫式部はなぜ源氏物語を書いたのか?藤原道長との不倫の真相は?」という記事に、また光源氏のモデルとされる8人については、「光源氏のモデル・源 融とは?イケメンで光源氏のモデルの最有力候補。」など8回に分けて記事に書いていますので、ぜひご覧ください。

前に次のような記事を書きました。

紫式部が仕えた中宮彰子とは?摂関政治を支えたその生涯と人物像に迫る。

二后を持った一条天皇とは?平安女流文学開花に寄与した生涯と人物像に迫る。

紫式部の父・藤原為時とは?花山天皇に仕え不遇となった生涯と人物像に迫る。

紫式部の夫・藤原宣孝とは?その死が『源氏物語』執筆動機にもなった生涯と人物像に迫る。

清少納言が仕えた中宮定子とは?父・道隆の没後不遇で若死した生涯と人物像に迫る。

藤原兼家とは?摂関政治の全盛期を築いた藤原道隆や藤原道長の父の生涯と人物像。

ところで、藤原兼家の妻の時姫とはどんな人物だったのかも気になりますよね。

2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」では、声優の三石琴乃さんが演じます。

そこで今回は、藤原時姫の生涯と人物像に迫ってみたいと思います。

1.藤原時姫とは

藤原時姫(ふじわら の ときひめ)(生年不詳~980年)は、摂津守藤原中正の娘で、摂政太政大臣藤原兼家の正室一条・三条両天皇の祖母です。贈正一位。

藤原兼家に嫁いで藤原道隆・道兼・道長・子・詮子らを生みますが、夫の兼家が摂政になる前に死去しました。

孫の一条天皇の即位後の永延元年(987年)に正一位を贈位されました。また、中級官人であった兄の藤原安親も天皇の外戚として参議に任じられて公卿に列しました。

また、兼家の妻の1人であった藤原道綱母の『蜻蛉日記』には、直接名指しされないものの、時姫と推測される女性が登場し、作者がライバル意識を抱いている描写が存在します。後に時姫とその子供達が兼家の邸宅東三条殿に招かれたことも書かれています。

ただし、道長ら兄弟の生母を兼家の側室の1人であった安親の娘(時姫の姪)とする異説もありますが、安親と時姫の長男とされる道隆の年齢差(31歳)を考慮すると、両者は伯父・甥の関係として、道隆らを時姫所生とするのが妥当とする反論があります。

また、没日についても異説があるなど、夫や子供の出世以前に没したために詳細な伝記については不明な部分が多い女性です。

2.藤原時姫の人物像・逸話

藤原時姫は藤原兼家の正妻ですが、史料が残っていないため、人物像・逸話としてご紹介できるものはありません。

はっきりした人物像がわからないだけに、NHK大河ドラマ「光る君へ」で、脚本家の大石 静さんがどのように自由に想像を膨らませて時姫を描くのか楽しみでもあります。

兼家の妻として、また息子である道隆・道長の母として、出世街道を突き進む夫を支えつつ、とりわけ三兄弟の行く末を思い、見守ったことでしょう。

時姫を演じる三石琴乃さんは「夫の藤原兼家の家柄は裕福、そして多くの子宝にも恵まれた時姫。優雅に生活できるなんて羨ましいなぁと思いましたが、一夫多妻制の平安時代!夫は、クセ強めのプレイボーイ、加えて自分の立身出世のためには我が子をも利用する超野心家。当時の女性としては勝ち組に思われる時姫ですが、心中は穏やかではなかったはず。野心家の夫を立てつつ、子供達を愛する母で臨みたいと思います」とコメントしています。

今回の出演にあたり「オファーをいただいたときは歓喜しました。和装が大好きなのでずっと時代劇に憧れていました。ほんとにうれしいです」と喜びを語り「なんといっても皆さんの衣装が楽しみです。時代劇に憧れていましたが、メジャーな江戸時代ではなく、雅な平安時代だなんてうれしいサプライズです。歴史教科書で目にしたあの華やかな世界が大河ドラマで甦るのを今から楽しみにしています!」と心を弾ませています。

なお、その他の登場人物については「NHK大河ドラマ「光る君へ」の主な登場人物・キャストと相関関係をわかりやすく紹介」に書いていますのでぜひご覧ください。