団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

バブル時代は全員が躁の時代だったが、渦中にいると先行きが冷静に読めない

2024/7/6 政治・経済・国際関係

1.日本のバブル時代 日本で「バブル時代」と言えば1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月までの「バブル景...

記事を読む

MaaSとは自動車等の移動手段を必要な時だけ料金を払って利用するサービス

2024/7/6 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

最近。「MaaS」という言葉を新聞などでよく目にするようになりました。これは、「mobility as a service」の頭文字...

記事を読む

「一」から「万」の数字を含むことわざ・慣用句(その21)「千」

2024/7/6 教育・哲学・処世訓・言葉

数字を含むことわざ・慣用句と言えば、「三人寄れば文殊の知恵」とか「三つ子の魂百まで」などたくさんあります。 前回は「人数・年齢...

記事を読む

「隠語」と言えば「ナルちゃん(浩宮)」の「ヤバい(やばい)」発言を思い出す

2024/7/5 教育・哲学・処世訓・言葉

以前、「既に使われなくなった言葉」としての「死語」についての記事を書きましたが、今回は「隠語」について面白い話をご紹介したい...

記事を読む

雲は最も日常的で身近な自然だが、眺めていると太古の昔に立ち返る気分になる

2024/7/5 自然・動植物・食物(グルメ)

1.雲は最も日常的で身近な自然 昔の人は、雲は山で生まれると考えていたようです。確かに山ではよくガスが発生し、それが地上から見...

記事を読む

大化の改新の中心人物「藤原鎌足」の墓は高槻市の「阿武山古墳」にあります

2024/7/5 歴史・郷土

わがふるさと「高槻市」は、弥生時代から農耕をする人々の集落(安満遺跡)、があり、古事記や日本書紀にも記述がある継体天皇の陵墓「今城塚...

記事を読む

「川端康成」と「大宅壮一」の講演を聞いて知った二人の対照的な個性とエピソード

2024/7/5 歴史・郷土

小説家でノーベル文学賞を受賞した川端康成(1899年~1972年)とジャーナリストでノンフィクション作家・評論家の大宅壮一(1900...

記事を読む

「日本人の発明」は意外と多い!しかも現代の生活に欠かせない物が多い

2024/7/5 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

かつて、「日本人は物まねは得意だが、独創性・創造力に欠ける」とよく言われました。その原因を「日本の教育と欧米の教育の違い」に求める議...

記事を読む

「チコちゃんに叱られる!」が大人気?喝「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

2024/7/5 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

皆さんは「チコちゃんに叱られる!」というテレビ番組と主人公の「チコちゃん」をご存知でしょうか?私はつい最近まで知りませんでした。長男...

記事を読む

「親の愛情」と学校の「保身体質」「隠蔽体質」を実感した話

2024/7/5 教育・哲学・処世訓・言葉

1.放り投げられたバットが顔面を直撃 私が小学3年生になったばかりの頃の出来事です。「体育」の授業で、二組に分かれて「ソフトボ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 135
  • 136
  • 137
  • 138
  • 139
  • 140
  • 141
  • 142
  • 143
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • The “pardon” should not be abused in the “succession to the throne.”
  • Why is France prosecuting JOC President Takeda for alleged bribery?
  • President Roosevelt was the “instigator” of the “Pacific War.”
  • Osaka Metro’s “station renewal plan” is in bad taste!
  • Power harassment issues continue to surface in the sports world.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.