蛸や蛤は虫でないのになぜ「虫偏」なのか?「虫偏」の漢字にまつわる面白い話
皆さんは「蛸(たこ)」や「蛤(はまぐり)」は虫(昆虫)でないのになぜ「虫偏」なのか不思議に思ったことはありませんか? 「気にし...
皆さんは「蛸(たこ)」や「蛤(はまぐり)」は虫(昆虫)でないのになぜ「虫偏」なのか不思議に思ったことはありませんか? 「気にし...
1.赤ちゃんと成人の頭蓋骨の違い 人の「頭蓋骨」は、生まれた時にはたくさんのパーツに分かれていて、それが成長とともにくっついて...
「頁」という漢字は、何気なく「ページ」と読んでいますが、考えてみると不思議です。 普通、漢字には「音読み」(中国伝来の読み方)...
「覆水盆に返らず」という有名なことわざがあります。 英語にも、これとよく似た次のようなことわざがあります。「こぼしたミルクを嘆...
<2023/9/19追記>NHK朝ドラ「らんまん」にも大伴家持の和歌が登場! 主人公の槙野万太郎(牧野富太郎がモデル)が東京帝...
私が現役サラリーマンの頃、「働くというのは、はた(傍)の人 (他人)をらく(楽)にすることだ」と教えられました。働くことの本質...
漢字には、「本来の意味」のほかに「派生した意味」があるのは普通ですが、「労」という漢字の意味は、「働く」から「苦労する」「犒う」「病...
前に「忙」という漢字の成り立ちについての記事を書きましたが、「忘」という漢字も「心と亡」の組み合わせです。 その違いはどこから...
私が現役サラリーマンのころ、上司から「皆はとかく『忙しい、忙しい』と言うが、それは読んで字のごとく心を亡くしている証拠だ」と説教され...
躾(しつけ)は「身を美しくするから『しつけ』だ」という解釈を聞いたことがあります。 この「躾」という漢字は、「礼儀作法を身に付...